• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟β線のがん放射線内用療法への適用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K10303
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

菊池 達矢  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 標識薬剤開発部, 主幹研究員(定常) (90392224)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード放射線内用療法 / 軟β線 / 14C / 35S / 腫瘍 / 癌
研究成果の概要

がんの放射線内用療法では高エネルギーのβ-線やα線を放出する核種が用いられている。しかしながらこれらの核種の利用においては、化合物や抗体への核種の導入や、体内安定性などの点で課題も多い。そこで本研究では、これらの課題を克服し得るもののこれまで注目されてこなかった、比較的低いエネルギーのβ-線を放出する14Cを利用した放射線内用療法の可能性についてモデル化合物を用いて検討した。14C標識した2-アミノイソ酪酸を担がんマウスに投与したところ、投与量依存的にがんの増殖が顕著に抑制される一方、特に大きな副作用は観察されなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果は、14Cが放射線内用療法に適した非常に有望な放射性核種であることを初めて示した。14Cの物理的半減期が長いことにより正常組織への被ばくの増大が懸念されるが、腫瘍集積性が高く生物学的半減期の比較的短い化合物の使用や、14C とほぼ同等のエネルギーを持つβ-を放出する比較的短半減期の35Sを用いることなどにより、無用な体内被ばくを低減することが期待できる。14Cは様々な有機化合物にその化学構造を変化させずに導入可能であることから、柔軟な薬剤設計が可能となり、より良い放射線内用療法用の薬剤が開発されると期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Mechanisms of glutathione-conjugate efflux from the brain into blood: Involvement of multiple transporters in the course2018

    • 著者名/発表者名
      Okamura Toshimitsu、Okada Maki、Kikuchi Tatsuya、Wakizaka Hidekatsu、Zhang Ming-Rong
    • 雑誌名

      Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 116-125

    • DOI

      10.1177/0271678x18808399

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiopharmaceutical tracers for cardiac imaging2018

    • 著者名/発表者名
      Manabe Osamu、Kikuchi Tatsuya、Scholte Arthur J. H. A.、El Mahdiui Mohammed、Nishii Ryuichi、Zhang Ming-Rong、Suzuki Eriko、Yoshinaga Keiichiro
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Cardiology

      巻: 25 号: 4 ページ: 1204-1236

    • DOI

      10.1007/s12350-017-1131-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Sulfate conjugation of [11C]PBB3, a Tau imaging agent, in the brain2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kikuchi, Maki Okada, Hideki Ishii, Nobuki Nengaki, Maiko Ono, Toshimitsu Okamura, Takafumi Minamimoto, Makoto Higuchi, Ming-Rong Zhang
    • 学会等名
      The XII International Symposium of Functional Neuroreceptor Mapping of the Living Brain
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetically encoded reporter for bimodal optical and PET imaging in the mammalian brain2018

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Shimojo, Maiko Ono, Hiroyuki Takuwa, Masayuki Fujinaga, Tatsuya Kikuchi, et al.
    • 学会等名
      SfN2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetically encoded reporter for bimodal optical and PET imaging in the mammalian brain2018

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Shimojo, Maiko Ono, Hiroyuki Takuwa, Masayuki Fujinaga, Tatsuya Kikuchi, et al.
    • 学会等名
      International Meeting on Bioimaging for Young Researchers
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetically encoded reporter for bimodal optical and PET imaging in the mammalian brain2018

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Shimojo, Maiko Ono, Hiroyuki Takuwa, Masayuki Fujinaga, Tatsuya Kikuchi, et al.
    • 学会等名
      第41回 日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Genetically encoded reporter for bimodal optical and PET imaging in the mammalian brain2018

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Shimojo, Maiko Ono, Hiroyuki Takuwa, Masayuki Fujinaga, Tatsuya Kikuchi, et al.
    • 学会等名
      FENS Forum2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] [11C]CH3I経由の[11C]HCNの簡便な合成法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      菊池達矢、張明栄、Antony D. Gee
    • 学会等名
      第57回日本核医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A preliminary study of facile [11C]cyanide preparation from [11C]methyl iodide2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kikuchi, Ming-Rong Zhang, Antony D. Gee
    • 学会等名
      22nd International Symposium on Radiopharmaceutical Sciences
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi