研究課題/領域番号 |
16K10324
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
古川 顕 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (80199421)
|
研究分担者 |
陳 延偉 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (60236841)
安藤 朗 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90252395)
山本 寛 滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (00283557)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | MRI / 消化管運動 / 機能評価 / 定量評価 / bowel motility / Bowel Motlity / Functional Imaging / Quantitative Assessment / Automatical Measurement / bowel motion / bowel contraction / cine MRI / 消化管蠕動運動 / 定量解析 / cine-MRI / Cine-MRI / 機能画像 |
研究成果の概要 |
MRIを用いた消化管蠕動運動の動的画像化は、消化管非吸収性経口薬による前処置後、steady state free precession sequenceで、呼吸停止下に連続撮像する方法が最適であった。コンピュータを用いた自動定量評価法においては、①“super-pixel segmental method”による消化管壁の自動認識、②一定領域の腸管の形状追跡による消化管径の変化の観察、③任意の関心領域の経時的信号変化の加算値による小腸蠕動運動を包括的評価、が有用であることが明らかとなった。また、臨床検討では、大建中湯の効果が小腸蠕動運動亢進作用が関与する可能性をcine-MRIで示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
小腸の蠕動運動は、内因性には小腸平滑筋や小腸壁内に存在する神経叢、外因性には自律神経や様々なホルモンにより制御されている。そのため、消化管の蠕動運動は、その制御機構に機能的異常をきたす自律神経障害、薬剤、腹部手術の侵襲、感染症などにより障害され、様々な臨床症状をきたす。臨床においては、消化管症状をきたす様々な疾患の診断上、消化管蠕動運動障害の有無、その障害の程度の評価、さらに、消化管機能障害患者における治療効果判定、経過観察の評価において、消化管運動機能を定量的に評価することは極めて重要である。本研究成果は、その臨床要望に応える一助となる。
|