研究課題/領域番号 |
16K10347
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 京都医療科学大学 |
研究代表者 |
柴田 登志也 京都医療科学大学, 医療科学部, 教授 (60162632)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 生体肝移植 / LDLT / 吻合部狭窄 / IVR / intervention / 可溶性ドレナージカテーテル / 脈管吻合部狭窄 / 経皮的バルーン拡張術 / メタリックステント挿入術 / 胆管狭窄 / 門脈狭窄 / 肝静脈狭窄 / 生体吸収性ステント / フレキシマカテーテル / インターベンショナルラジオロジー(IVR) |
研究成果の概要 |
生体肝移植後の脈管吻合部狭窄にはIVRが有効だが、再発を繰り返す難治症例が存在する。当初、生体吸収メタリックステントの臨床応用を目指すも使用できなかった。そこで胆管用の先端可溶性・フレキシマドレナージカテーテルを用いて基礎実験を行った。動物実験で肝静脈内、胆管内にフレキシマカテーテルを挿入したところ、カテーテル先端は溶解し、術前よりも広い内腔が確保され、十分な開存性が達成できることがわかった。一般に良性胆管狭窄にはメタリックステントは用いない。生体肝移植後の難治性胆管狭窄例に可溶性ドレナージカテーテルを用いて治療すれば、カテーテルフリーの状態が比較的早期に達成できる可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
小児胆道閉鎖症例では、左葉生体肝移植が施行されることが多く胆管吻合は胆管-空腸吻合が行われる。胆管-空腸吻合後の術後胆管狭窄に対しては一般的にPTBD(percutaneous transhepatic biliary drainage)が施行される。PTBDルートでinner drainageが可能となっても、ドレナージカテーテルは体外にでた状態で日常生活を送ることになり、小児患者にとって苦痛が大きい。将来可溶性ドレナージチューブが治療に用いられると、より容易にカテーテルフリーの状態が達成できる可能性があり、患者さんのQOL向上に役立つものと考えられる。
|