• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モンテカルロ法を用いた炭素線治療シミュレーションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K10385
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関群馬大学

研究代表者

遊佐 顕  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 助教 (40300743)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードモンテカルロシミュレーション / 炭素線治療 / Geant4 / RBE / 積層原体照射法 / 積層原体法 / 積層原体照射 / PTsim / モンテカルロ法 / 線量分布
研究成果の概要

Gean4をベースとする炭素線治療ポートシミュレーションツールについて、積層原体照射法をシミュレーションする機能を追加する為にプログラムを拡張した。そのシミュレーションツールを評価する為に、治療計画や測定結果と比較したところ、線量分布に関しては3%以内で一致していることがわかった。また、採用する物理モデルによっては計算時間が大きく変わり、長いもので約2週間かかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

治療計画装置の中で行わている線量計算は、実用上単純化したモデルで行っている。本モンテカルロシミュレーションツールは、生物学的効果でも治療計画での計算結果と比較することができ、治療計画の検証ツールとして用いることができる。他の生物モデルを取り込めるようになれば、他施設との比較も可能となる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Development of Monte Carlo-based port simulation tool for carbon-ion therapy using broad beam method2019

    • 著者名/発表者名
      Ken Yusa
    • 学会等名
      PTCOG 58
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Monte Carlo-based port simulation tool for carbon-ion therapy using broad beam method2019

    • 著者名/発表者名
      Ken Yusa
    • 学会等名
      PTCOG58
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 肝臓癌に対する炭素線治療の治療計画ドライラン調査2017

    • 著者名/発表者名
      遊佐顕
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第30回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of a Monte Carlo-based QA tool for carbon-ion therapy at Gunma University2016

    • 著者名/発表者名
      Ken Yusa
    • 学会等名
      PTCOG
    • 発表場所
      Prague
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi