• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝移植グラフト肝におけるHLA発現の移植免疫応答における意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K10424
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

吉澤 淳  京都大学, 医学研究科, 特別研究員 (60457984)

研究協力者 金城 昌克  
上田 大輔  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード肝移植 / HLA / 拒絶反応 / 移植肝組織 / 抗体関連 / 肝線維化 / 抗体反応 / 抗ドナー抗体 / 液性免疫反応
研究成果の概要

肝臓移植長期経過後に、移植肝障害をもたらす原因の一つに慢性抗体関連型拒絶反応がある。肝移植後にある割合で、レシピエントに移植ドナーのHLAに対する抗体が産生される。一方、HLA抗体陽性であっても、慢性抗体関連型拒絶反応を生じない症例も存在する。本研究では、慢性抗体関連型拒絶反応が生じる機序を明らかにするため、HLA抗体と同時に移植肝についても検討を行った。
本研究で、抗体関連型拒絶反応の進行に、HLA抗体に加え、移植肝内のHLA-DR発現が関与することを明らかにした。さらに、移植肝障害がHLA-DR発現を促進することも推測され、肝移植長期経過後の液性免疫拒絶反応の機序の一端を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、移植後長期経過後に肝障害によっておこる移植肝内における免疫原性の変化を明らかにし、そのことによって、生じる抗体関連型拒絶反応の機序について明らかにした。移植治療後の拒絶反応については、これまで、移植患者内に起こる免疫反応に注目されて研究がおこなわれているが、本研究では移植された臓器の状態が変わることにより移植反応が生じ、進行することを明らかにした。 移植後の免疫抑制療法のさらなる工夫と改良をもたらす研究成果である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Analysis of human leucocyte antigen class II expression in graft liver tissue; Donor specific antibodies and graft liver fibrosis2017

    • 著者名/発表者名
      Masakatsu Kaneshiro
    • 学会等名
      15th Transplantation Science Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 移植グラフト肝類洞内皮における HLA-DR発現の変化2016

    • 著者名/発表者名
      上田大輔、吉澤淳、金城昌克、八木真太郎、 秦浩一郎、岡島英明、海道利実、鶴山竜昭、上本伸二
    • 学会等名
      第30回 肝類洞壁細胞研究会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2016-11-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 肝移植患者の抗ドナー特異的 HLA抗体が肝臓に及ぼす影響と HLA抗原の関係2016

    • 著者名/発表者名
      金城昌克、吉澤淳、上田大輔、八木真太郎、 秦浩一郎、岡島英明、海道利実、鶴山竜昭、上本伸二
    • 学会等名
      第30回 肝類洞壁細胞研究会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2016-11-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi