• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵癌におけるバイオマーカーの探索および新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K10447
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

浅野 賢道  北海道大学, 大学病院, 特任助教 (10756688)

研究分担者 平野 聡  北海道大学, 医学研究院, 教授 (50322813)
土川 貴裕  北海道大学, 大学病院, 講師 (50507572)
中村 透  北海道大学, 医学研究院, 助教 (70645796)
平岡 圭  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (10719587)
研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード膵癌 / バイオマーカー / 治療候補遺伝子 / 消化器外科 / 外科 / 実験外科学 / 化学療法
研究成果の概要

免疫染色を用いた膵癌切除95症例のTK-1蛋白発現解析で、臨床情報との比較では陽性例と陰性例で予後に差を認めなかった(p=0.47)。患者血清を用いた血中TK-1蛋白発現解析では、成人正常血清の陽性率7.7%と比較し高い値を示したがROC曲線ではAUC=0.64と低値となった。膵癌細胞株におけるFTDの細胞増殖に与える抑制効果に関する解析では、real time PCRおよびwestern blotting assayを行い、mRNA、タンパクともに高発現であるMIAPac2、PK-9と低発現のPanc-1、AsPc1を用い、MTT assayにて細胞増殖に与える影響を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

TK-1 (thymidine kinase-1)に着目し、膵癌新規腫瘍マーカーの可能性を検討した。TK-1蛋白発現は膵癌患者血清中の38.4%で上昇(>80 U/L)し、成人正常血清の陽性率7.7%と比較し高値を示した。また抗癌剤のトリフルリジンは作用機序にTK-1を必須とするため、TK-1 を発現亢進する膵癌細胞株に対する効果を検討した。トリフルリジンは他癌種で臨床使用されているが、膵癌への応用が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Thymidine Kinase-1 is potential target for tumor marker and therapy of pancreatic cancer.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-10-24   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi