• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網羅的遺伝子・蛋白質解析を用いて非浸潤性乳癌の新規悪性度マーカーを同定する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K10451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関千葉大学

研究代表者

三階 貴史  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (00375685)

研究分担者 長嶋 健  千葉大学, 医学部附属病院, 准教授 (60292710)
宮崎 勝  国際医療福祉大学, 大学病院, 教授 (70166156)
榊原 雅裕  国際医療福祉大学, 医学部, 講師 (70375632)
羽山 晶子  千葉大学, 総合安全衛生管理機構, 助教 (80758251)
岩瀬 俊明  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (90738254)
研究協力者 佐藤 守  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード非浸潤性乳癌 / バイオマーカ― / 乳腺外科学
研究成果の概要

本研究では針生検で非浸潤性乳癌と診断された病変の中で、浸潤性乳癌へ進行しているリスクが高い症例のバイオマーカ―探索を目的とし、ホルマリン固定パラフィン包埋サンプルおよび吸引式針生検の検体採取時に遺残する微量検体(VAB検体)から蛋白、DNAおよびmRNAを抽出して、蛋白、遺伝子の発現および遺伝子変異の解析を試みた。VAB検体を用いてHigh resolution melting analysisによりPIK3CAの変異を検出することが可能であった。また非浸潤性乳癌の浸潤能に関連すると思われる4つの遺伝子候補についてRT-PCRによる解析が可能なことを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、吸引式針生検の検体採取時に遺残する微量検体を使用して、遺伝子解析が可能な事を確認できた。本研究をさらに発展させることにより、非浸潤性乳がんに対する従来の形態学的病理診断を補完し、浸潤癌の存在を予測する為の悪性度マーカーの確立が可能になると期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Vacuum-assisted biopsyの洗浄液検体を用いた、乳癌の悪性度予測遺伝子検索システムの構築2016

    • 著者名/発表者名
      三階貴史
    • 学会等名
      第116回 日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-04-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi