• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌遺伝子候補MYNNとp53の統合的解析と肺癌発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K10460
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関岡山大学

研究代表者

伊藤 佐智夫  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (30335624)

研究分担者 笹井 香織  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (50722162)
阪口 政清  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (70379840)
片山 博志  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (90713975)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードMYNN / BTB/POZ / p53 / Lung cancer / 癌関連遺伝子 / 肺癌 / 癌
研究成果の概要

新規癌遺伝子Myoneurin (MYNN)は、BTB/POZ-Zinc Fingerタンパク質ファミリーに属し、肺癌、卵巣癌、食道癌、乳癌等において高頻度に遺伝子増幅がみられる。MYNNがコードされる染色体3q26領域は多くの癌で増幅が確認され、近年、この領域からのCancer driver geneの同定が盛んに試みられている。MYNNが強力な転写抑制能、腫瘍形成能、p53結合能を有することから、MYNNの機能解析は発癌を理解する上で大変重要であると考えた。
本研究では、MYNNとp53の機能相互作用について新しい知見を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまで機能未知であったがん遺伝子MYNNについての新しい知見を示した。MYNNとp53の発現バランスは細胞を通常状態に維持するために必要で、MYNNが過剰発現し発現バランスが崩れることでp53の機能を阻害し細胞が癌化する機能を獲得する可能性が示唆された。このことは肺癌発症のメカニズムを解明する上で有益な学術的意義を持ち、さらには癌の早期発見・治療応用・予後管理へと発展できるための社会的意義があると考える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] The role of MYNN transcription factor in the progression of lung cancer2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤佐智夫・Qiu YanYan・堺明子・殷佩浩・片山博志
    • 学会等名
      第4回中西医結合思維在腫瘍防治研究中的応用
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 肺癌の進行におけるMYNN転写因子の役割2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤佐智夫・Qiu YanYan・堺明子・殷佩浩・片山博志
    • 学会等名
      第17回全国中西医結合腫瘍学術会議/2019年中医薬がん予防国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 肺癌における癌遺伝子候補MYNNとp53の統合的解析2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤佐智夫
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi