研究課題/領域番号 |
16K10465
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 藤田医科大学 (2018) 鹿児島大学 (2016-2017) |
研究代表者 |
喜島 祐子 藤田医科大学, 医学部, 教授 (60381175)
|
研究分担者 |
平田 宗嗣 鹿児島大学, 附属病院, 医員 (00649072)
中条 哲浩 鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 講師 (20404486)
新田 吉陽 鹿児島大学, 附属病院, 医員 (20725733)
夏越 祥次 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70237577)
有馬 豪男 鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 助教 (90418856)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 乳癌 / 乳房温存手術 / 整容性 / 遊離真皮脂肪片 / 乳房縮小手術 / 乳房温存術 / 外科治療 / オンコプラスティックサージャリー / オンコプラスティックサージェリー / *乳癌 |
研究成果の概要 |
対象症例での周術期合併症について,多施設共同研究では周術期合併症のリスクファクターとして宿主因子(喫煙)および臨床因子(術者の経験,手術時間,術中出血量,移植片のサイズ,摘出乳腺サイズ)があげられた(Kijima et al. Gland Surgery 2015).実臨床ではこれらの明らかになったリスクを回避した症例を抽出して患者選を行ったため本手技による優越性を見出すことは困難であった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
対象症例での周術期合併症について,多施設共同研究では周術期合併症のリスクファクターとして宿主因子(喫煙)および臨床因子(術者の経験,手術時間,術中出血量,移植片のサイズ,摘出乳腺サイズ)があげられた(Kijima et al. Gland Surgery 2015).実臨床ではこれらの明らかになったリスクを回避した症例を抽出して患者選を行ったため本手技による優越性を見出すことは困難であった..同時期に実施した整容性を考慮した乳房温存術時の手術介入については,乳房下垂の有無別に実施したvolume replacement,volume displacementが有用であることが明らかとなった.
|