研究課題/領域番号 |
16K10572
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
野田 剛広 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (50528594)
|
研究分担者 |
和田 浩志 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 消化器外科 副部長 (00572554)
後藤 邦仁 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (10362716)
阪本 卓也 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (40645074)
江口 英利 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90542118)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 胆道癌 / 上皮間葉移行 / 化学療法耐性 / 低酸素 / 予後因子 / 胆管癌 / 間質 / 肝癌 / 膵癌 |
研究成果の概要 |
胆道癌細胞株の低酸素培養においてPLOD2の発現の増加を認めた。GEM投与によりPLOD2の発現を認め、GEM耐性株ではPLOD2発現の上昇を認めた。耐性株は紡錘状変化を認め、E-cadherinの発現低下、N-cadherinの発現亢進を認めた。PLOD2の発現抑制により、化学療法耐性の改善、E-cadherinの発現の回復、N-cadherinの発現の減弱を認めた。胆道癌におけるPLOD2強陽性群は、リンパ節転移が高頻度であり進行病期の症例が多かった。PLOD2高発現群における無再発生存率は、低発現群と比較して有意に低率であった。全生存期間に関してPLOD2発現は独立予後不良因子であった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肝胆膵領域癌のうち、胆道癌はその発生頻度および悪性度から難治癌の一つであり、世界的にも研究が進んでいないのが現状である。またその生命予後は、化学療法や周術期管理法が進歩した現在においても決して満足のいくものではない。本研究により胆道癌における化学療法耐性機序の一端が解明され、低酸素誘導遺伝子PLOD2が新規の予後因子が同定された。さらに化学療法耐性機序として、低酸素刺激による上皮間葉移行によるメカニズムが関与していることが示された。遠隔転移を有する胆道癌において化学療法耐性が最重要課題であり、今後は上記メカニズムに対する治療法の開発が進むことが期待される。
|