研究課題/領域番号 |
16K10583
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
高木 惠子 日本大学, 医学部, 研究医員 (20339328)
|
研究分担者 |
緑川 泰 日本大学, 医学部, 准教授 (10292905)
尾崎 俊文 千葉県がんセンター(研究所), 発がん研究グループ DNA損傷シグナル研究室, 室長 (40260252)
藤原 恭子 日本大学, 歯学部, 准教授 (40595708)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 肝内胆管癌 / 融合遺伝子 / PIポリアミド / ChB-PIP / アルキル化剤 |
研究成果の概要 |
肝内胆管癌(ICC)特異的な融合遺伝子をアルキル化し、融合遺伝子を保有する細胞のみを殺傷するクロラムブシル-PIポリアミド(ChB-PIP)の開発を目指した。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による精製と解析からChB-PIPを作製し、ゲルシフトアッセイで融合遺伝子特異的に結合するChB-PIPの合成を確認した。その後、ICC細胞株に対して一過性発現株を作製した。次に安定株樹立のためトランスフェクション後G418(Geneticin)を用いてセレクションし細胞のスケールアップを行った。融合遺伝子プラスミド導入群は、コントロール群と比較し遺伝子発現量は高発現であり、安定株作製が確認できた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
配列特異的にDNAに結合する性質を持つピロール・イミダゾール・ポリアミド(PIP)を用いて、融合領域を認識するPIPにアルキル化剤クロラムブシル(ChB)を付加したFGFR2-BICC1融合遺伝子認識ChB-PIPの合成を成功させた。また、融合遺伝子2種のいずれかの存在が確認されているICC細胞株が樹立されていないことから、安定株の作製を成功させた。
|