• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Warburg効果調節新規がん遺伝子PTBP1の機能解析による胆膵腫瘍病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K10615
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

朝隈 光弘  大阪医科大学, 医学部, 講師 (40559390)

研究分担者 赤尾 幸博  岐阜大学, 大学院連合創薬医療情報研究科, 特任教授 (00222505)
廣川 文鋭  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (20322373)
内山 和久  大阪医科大学, 医学部, 教授 (80232867)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード膵癌 / PTBP1 / ワールブルク効果 / スプライサー / ワールブルグ効果 / microRNA / ワーバーグ効果 / Warburg効果 / PTBP1遺伝子
研究成果の概要

先行研究で大腸腫瘍や胃癌で発現上昇を同定していたPTBP1が膵癌でも高発現していることが明らかとなり、PTBP1が普遍性がん遺伝子であることの一端を見出した。膵癌細胞株に対し、PTBP1のノックダウンを行うことにより細胞増殖抑制効果が認められPTBP1が癌促進的に機能していることが示唆された。PTBP1をノックダウンした際のmRNAシーケンス解析を行い、PTBP1遺伝子と関連性の高い遺伝子群を同定した。更に、バイオインフォマティクス解析を行い、正常組織におけるPTBP1及び標的遺伝子の発現プロファイルや、PBP1ノックアウトによる致死的作用などが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

PTBP1は普遍的がん遺伝子の可能性が示唆され、様々ながん種における病態解析や新規治療標的、バイオマーカーとして新規標的遺伝子となりうることが明らかとなった。また、PTBP1はがんエネルギー代謝に深く関連する遺伝子であり、PTBP1の機能解析を通じて、膵癌の病態が新たな観点か明らかになったと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 新規がん遺伝子PTBP1普遍性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      島卓史、谷口高平、朝隈光弘、内山和久
    • 学会等名
      第52回 制癌剤適応研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 大阪医科大学 一般・消化器外科学教室 研究室

    • URL

      https://www.osaka-med.ac.jp/~sur000/html/laboratory.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi