• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵臓癌特異的な微小環境構築能に対する変異KRAS関連シグナル阻害剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K10616
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関福岡大学

研究代表者

佐々木 隆光  福岡大学, 医学部, 講師 (00382284)

研究分担者 國安 弘基  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00253055)
角田 俊之  福岡大学, 医学部, 准教授 (70444817)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード膵癌 / Gemcitabine耐性株 / 癌 / 細胞・組織 / 外科
研究実績の概要

膵癌に対するGemcitabine感受性や耐性化のメカニズムの解明
各々の膵癌細胞株(MiaPaka2)をIC50値の濃度のGemcitabine で6ヶ月間培養をおこない、そのなかで、Gemcitabineに対する強い耐性を取得し、表現型の変化、浸潤能の増殖を示す株、MiaPaka-2を作成した。この樹立した細胞株と親株の間でマイクロアレイを施行し、表現型や浸潤能に関与する遺伝子を同定した。またMiaPaka-2は3次元浮遊細胞では耐性化が起こり、2次元培養では致死量(100nM)のGemcitabineの効果が減弱するがわかった。
Resveratrolの膵癌細胞株およびGemcitabine耐性株への効果検討
既に同定している生体類似3次元環境にて変異KRASが制御する遺伝子群が関与するシグナル経路のなかで、耐性株の増殖に強く影響しているものを探索した。変異KRASが3次元培養特異的に発現を上昇させるPDE4の阻害剤Resveratrolを用いたところ、Gemcitabine耐性株が3次元浮遊細胞においても強い効果を示すことがわかった。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi