• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血中循環腫瘍細胞による早期膵臓癌の発見・診断と悪性度解析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K10617
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関富山県産業技術研究開発センター

研究代表者

大永 崇  富山県産業技術研究開発センター, その他部局等, 副主幹研究員 (10416133)

研究分担者 嶋田 裕  京都大学, 薬学研究科, 客員教授 (30216072)
藤井 努  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (60566967)
研究協力者 大塚 基之  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード血中循環腫瘍細胞 / 膵臓癌 / マイクロ流体デバイス / EGFR / シングルセル / 遺伝子解析 / EpCAM / KRAS / 上皮間葉転換 / 抗体 / HER2 / N-Cadherin / PD-L1
研究成果の概要

膵臓癌の早期発見を目的とし、血中循環腫瘍細胞(CTC)を利用した診断と悪性度解析について研究した。血中からのCTCの選択的捕捉を検討するために、癌細胞表面の抗原に特異的な抗体を導入したマイクロ流体デバイスを利用した。このような抗原としてEpCAM、EGFR、HER2、N-Cadherin、PD-L1について検討した結果、このようなデバイスによりEGFRをターゲットとしてcetuximabで早期膵臓癌のCTCを捕捉できる可能性を示した。さらにデバイスに捕捉された膵臓癌細胞をシングルセルで回収して遺伝子解析を行い、膵臓癌の悪性化に関わるKRAS変異が検出できることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

早期膵臓癌の確定診断・治療においては、現状では必要な膵臓へのアクセスや生検は極めて困難だが、本研究の末梢血を用いたCTC 検査による悪性度診断が可能となれば、異常が認められた際には直ちに検査し明確な診断や治療方針決定が可能となる。さらに膵臓の嚢胞や慢性的炎症などが認められるハイリスク患者については、低侵襲なCTC検査は繰り返し実施可能であるため、病状のモニタリングが可能となる。そしてこのような進歩が、膵臓癌による死亡の減少をもたらすことが予想される。また本提案から得られる成果は、胆管癌など他の早期発見が非常に困難な癌に展開可能であり、癌の診断・治療に広く貢献できることが予想される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Highly efficient capture of cancer cells expressing EGFR by microfluidic methods based on antigen-antibody association2018

    • 著者名/発表者名
      Ohnaga Takashi、Takei Yoshinori、Nagata Takuya、Shimada Yutaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 12005-12005

    • DOI

      10.1038/s41598-018-30511-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] EpCAM-independent capture of circulating tumor cells with a 'universal CTC-chip'2017

    • 著者名/発表者名
      Chikaishi Y, Yoneda K, Ohnaga T, Tanaka F
    • 雑誌名

      ONCOLOGY REPORTS

      巻: 37.1 号: 1 ページ: 77-82

    • DOI

      10.3892/or.2016.5235

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] KLF4 Improve Prognosis of Triple-negative Breast Cancer by Suppression of Epithelial-mesenchymal Transition2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nagata, Katsuo Shimada, Lv Xiao Long, Tomoyuki Okumura, Kenichi Tazawa, Koichi Higashiyama, Tetsuro Shimzu and Takashi Ohnaga
    • 雑誌名

      Breast Cancer: Current Research

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] CTCチップからのシングルセル回収2019

    • 著者名/発表者名
      大永崇
    • 学会等名
      第4回CTC臨床応用研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CTC解析装置、何が足りない?2018

    • 著者名/発表者名
      大永崇
    • 学会等名
      第3回CTC臨床応用研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 注目する細胞マーカーによるCTC の直接捕捉2018

    • 著者名/発表者名
      大永 崇
    • 学会等名
      第2回Liquid Biopsy研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規CTC 捕捉デバイス;ポリマーCTCチップおよびその基本性能と臨床応用2017

    • 著者名/発表者名
      大永 崇
    • 学会等名
      Liquid Biopsy 研究会
    • 発表場所
      京王プラザホテル
    • 年月日
      2017-01-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規CTC 捕捉システム; ポリマーCTC チップシステムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      大永 崇
    • 学会等名
      第2回CTC臨床応用研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 低EpCAM発現血中がん細胞及び がんクラスターの捕捉2017

    • 著者名/発表者名
      武井義則、大永崇、清水一治、嶋田裕
    • 学会等名
      第2回CTC臨床応用研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] リキッドバイオプシー―体液中腫瘍マーカーの検出・解析技術―2017

    • 著者名/発表者名
      大永 崇
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      株式会社シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781312590
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi