• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虚血再灌流後重症不全心に対する新規インドール化合物の心筋保護への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K10620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 心臓血管外科学
研究機関東北大学

研究代表者

増田 信也  東北大学, 医学系研究科, 助教 (30596094)

研究分担者 齋木 佳克  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50372298)
川本 俊輔  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (20400244)
吉岡 一朗  東北大学, 大学病院, 助教 (90770272)
阿部 高明  東北大学, 医工学研究科, 教授 (80292209)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード心移植 / ATP / インドール化合物 / 虚血再灌流障害 / 心筋保護 / ミトコンドリア / 心臓移植 / 心筋虚血再灌流障害 / 細胞保護作用
研究成果の概要

新規インドール化合物はATP増加作用と、虚血時の細胞保護作用がうたわれている。腎と脳における動物実験で、虚血再灌流障害に対する抑制効果が示されてきた。心移植では虚血再灌流障害による移植心の術後心不全が問題となることがあり、再移植を免れないケースもある。我々は、本化合物の心移植における虚血再灌流障害に対する有効性を検討し、その臨床応用に向けた可能性を探求することとした。
ラットの心筋への効果を評価するために、心臓摘出からの心筋ATP含有量の変化について検討した。摘出後2時間で投与群と非投与群にATP量に差は認めず、有意差を示したのは摘出直後のみであり、心筋のATP量に思うような変化を認めなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

心移植では虚血再灌流障害による移植心の術後心不全が問題となることがあり、再移植を免れないケースもある。本邦は諸外国に比べ、ドナー登録者数が少なく、貴重な移植心を虚血再灌流によって機能低下させてしまうようなことは可能な限り避けたい。新規インドール化合物によって心筋の虚血再灌流障害を抑制する事が可能になれば、移植心の心不全を予防することが出来ると考えられる。現段階では時間依存性に心筋のATPは低下してしまうが、今後、投与方法や投与経路を改善することで、良好な結果が期待できると考えている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi