• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胸部大動脈瘤の大動脈プラークに対するバイオマーカーとしてのシスタチンCの意義

研究課題

研究課題/領域番号 16K10665
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 心臓血管外科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

西村 好晴  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70254539)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード大動脈プラーク / シスタチンC / 下行大動脈 / 弓部大動脈瘤 / 脳梗塞 / 胸部大動脈瘤 / LDL / シスタチンC
研究成果の概要

弓部大動脈瘤において術後脳梗塞は重要な合併症である。大腿動脈送血に伴う下行大動脈のプラーク散布が原因の一つである。下行大動脈のプラークに対するバイオマーカーがあれば脳梗塞回避に有用である。シスタチンCは腎機能障害の指標であるが、動脈硬化との関連性が報告されている。我々は血清シスタチンC値が大動脈プラークのバイオマーカーになり得るか検討した。その結果、シスタチンC値は下行大動脈のソフトプラーク量と正の相関関係を認めた。また、腎機能は正常であるがシスタチンCが高値の症例ではソフトプラーク量が多かった。弓部大動脈瘤において術前シスタチンC値は大動脈プラークのバイオマーカーとなることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、大動脈プラークに対するバイオマーカーに関しては十分な検討がされていなかった。しかし、本研究により弓部大動脈瘤症例においてシスタチンC値が下行大動脈のプラークのバイオマーカーとなることが明らかとなった。これにより、弓部大動脈瘤症例において術前シスタチンC値が高値である症例では下行大動脈のソフトプラーク量が多いと予測され、かかる症例では大腿動脈送血を回避することで下行大動脈のソフトプラーク散布による逆行性脳塞栓を未然に防止することができるのではないかと考えられる。本研究の成果は弓部大動脈瘤術後の脳合併症の新たな予防対策の一つとして寄与すると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Serum Cystatin C Level as a Biomarker of Aortic Plaque in Patients with an Aortic Arch Aneurysm2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Nishimura, Kentaro Honda, Mitsuru Yuzaki, Kouji Tajima, Ryo Nakamura, Yasuka Nakanishi, Masahiro Kaneko, Kouta Agematsu, Mitsugi Nagashima
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: 28 号: 5 ページ: 506-513

    • DOI

      10.5551/jat.57091

    • NAID

      130008032931

    • ISSN
      1340-3478, 1880-3873
    • 年月日
      2021-05-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cystatin C as a preoperative biomarker for aortic plaque in the patients with surgical treatment for aortic arch aneurysm2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Nishimura
    • 学会等名
      28th Congress of the Asian Society for cardiovascular & Thoracic Surgery
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 胸部大動脈瘤の大動脈プラーク対するバイオマーカーの検討2018

    • 著者名/発表者名
      田島幸司
    • 学会等名
      第59回日本脈管学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 胸部大動脈瘤、急性大動脈解離に対する両側腋窩動脈送血を用いた脳保護法2018

    • 著者名/発表者名
      西村好晴
    • 学会等名
      日本血管外科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Impact of Bilateral Axillary Artery Perfusion for Total Arch Replacement2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Nishimura
    • 学会等名
      25th ASCVTS
    • 発表場所
      ソウル, 韓国
    • 年月日
      2017-03-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 80歳以上高齢者の待機的弓部大動脈瘤手術症例の検討2017

    • 著者名/発表者名
      西村好晴
    • 学会等名
      日本胸部外科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 両側腋窩動脈送血による弓部全置換2016

    • 著者名/発表者名
      西村好晴
    • 学会等名
      第59回関西胸部外科学会学術集会
    • 発表場所
      津
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A型急性大動脈解離における基部病変に対する治療成績2016

    • 著者名/発表者名
      西村好晴
    • 学会等名
      第44回日本血管外科学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] TEVAR時代における弓部大動脈瘤に対する待機的弓部全置換の成績2016

    • 著者名/発表者名
      西村好晴
    • 学会等名
      第116回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-04-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The impact of malperfusion on early and late outcomes in acute type A aortic dissection2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Nishimura
    • 学会等名
      24th ASCVTS
    • 発表場所
      台北, 台湾
    • 年月日
      2016-04-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi