研究課題/領域番号 |
16K10705
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器外科学
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
井上 匡美 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10379232)
|
研究分担者 |
常塚 啓彰 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00453100)
加藤 大志朗 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (70315943)
阿部 かおり (一瀬かおり) 京都府立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (80587593)
|
研究協力者 |
石原 駿太 京都府立医科大学, 大学院医学研究科, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 胸腺上皮性腫瘍 / PD-L1 / 胸腺腫 / 胸腺癌 |
研究成果の概要 |
胸腺上皮性腫瘍66例について,PD-L1発現を免疫染色で調べた.目視評価に加え,Whole Slide Imaging(WSI)による客観的評価も加え目視法との相関を確認し, PD-L1発現レベルと予後(無再発生存および全生存)との相関を解析した.結果として,①WSIは胸腺腫においては目視法と相関したが,胸腺癌においてはばらつきを認めた.②胸腺上皮性腫瘍の組織学的悪性度・病期とPD-L1発現レベルは相関した.③PD-L1高発現症例は,無再発生存および全生存期間が短く予後不良であった.以上の結果から,悪性胸腺上皮性腫瘍ではPD-L1発現レベルがバイオマーカーとなりうることが明らかになった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は比較的稀な悪性腫瘍である胸腺腫・胸腺癌における免疫チェックポイント分子の発現解析に関し,従来の免疫染色法に加えより客観的なデジタルイメージ解析を行ったもので,将来的な免疫チェックポイント阻害薬の開発と実臨床に寄与する可能性がある.
|