研究課題/領域番号 |
16K10731
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 札幌医科大学 (2016, 2018) 京都大学 (2017) |
研究代表者 |
小松 克也 札幌医科大学, 医学部, 助教 (60749498)
|
研究分担者 |
佐々木 祐典 札幌医科大学, 医学部, 講師 (20538136)
鰐渕 昌彦 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (30343388)
三上 毅 札幌医科大学, 医学部, 講師 (30372816)
飯星 智史 札幌医科大学, 医学部, 助教 (60457710)
三國 信啓 札幌医科大学, 医学部, 教授 (60314217)
中崎 公仁 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (70722461)
本望 修 札幌医科大学, 医学部, 教授 (90285007)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 再生医療 / 骨髄幹細胞 / 頚動脈損傷 / 血管内膜増殖 / 骨髄間葉系幹細胞 / 再生医学 |
研究成果の概要 |
ステント留置(carotid artery stenting:CAS)後の再狭窄はステントstrutにおける炎症反応により惹起される内皮の過形成が原因と考えられ、脳梗塞再発の原因となる。一方、我々はこれまでに脳梗塞などの動物実験モデルに対する骨髄間葉系幹細胞の静脈内投与の治療効果を報告してきた。本研究では、実験動物にステント留置術を行い、内膜損傷モデルを作製した後に、骨髄間葉系幹細胞を経静脈的に投与し、血管内膜の状態を種々の方法で解析した結果、骨髄間葉系幹細胞の投与により、ステントstrutに対する炎症反応を抑制されることにより内膜の過形成が抑制されることが明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年の脳血管内治療は脳血管障害に対する重要で低侵襲な治療法としての立場を確立してきた。しかし、頸動脈ステント留置術や経皮的血管形成術・ステント留置術におけるステントの再狭窄は脳卒中の再発のリスクファクターの一つとして知られている。本研究では、骨髄間葉系幹細胞の経静脈的投与によるステントstrutに対する炎症反応を抑えることにより内膜の過形成が抑制されることを示した。以上より、骨髄間葉系幹細胞よる治療法により、ステント留置術後の脳血管障害の再発を抑えることが可能となることが示唆されたことは、脳血管障害の多い本邦において、社会的意義が高いものと思われる。
|