• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高磁場MRIによる数値流体解析とプラーク画像を用いた頚動脈術中塞栓発生の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K10737
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

小林 正和  岩手医科大学, 医学部, 助教 (60364345)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード数値流体解析 / 壁せん断応力 / 高磁場MRI / プラークイメージ / 経頭蓋ドップラ / 頚動脈狭窄 / 頚動脈内膜剥離術 / 微小塞栓 / 頚部内頚動脈狭窄 / 頚動脈内膜摘出術 / 脳血管障害 / 数値流体力学 / 超高磁場MRI / 頚動脈 / CEA / MES / CFD
研究成果の概要

頚動脈内膜剥離術(CEA)中の微小塞栓(ME)出現に、プラーク脆弱性の関与が報告されている。本研究は血流の数値流体力学(CFD)解析で算出される壁せん断力(WSS)がME出現に影響するか検討、CFD解析がME出現の術前予測精度が向上するか検討した。造影3DMRAから再構築した血管形状を用いてCFD解析、WSSを算出し、ME出現の有無について統計解析を行った。54例を解析し24例でMEが出現。単変量解析でWSS、CR、症候性病変、左側病変の4項目で有意差認め、多変量解析の結果WSSとCRのみがME出現の独立因子であった。脆弱性プラークを有する内頚動脈狭窄症例においてWSSはMES出現に関与する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

頚部頚動脈狭窄症に対する頚動脈内膜剥離術(CEA)は、脳梗塞の発症及び再発予防として有効な治療法である。適応として周術期合併症発生頻度が一定基準以下である事が必須であり、合併症発生の術前予測は重要である。頚動脈露出操作中に経頭蓋ドップラで検出される術中微小塞栓(ME)は、周術期脳合併症の過半数を占める脳塞栓症と相関する為、ME出現の術前予測精度の向上が重要である。本研究は、血管腔内の血流の影響とME出現との関係を明らかにし、壁せん断応力とプラーク信号比の二項目がME出現に関わる有意な独立因子である事を証明した。プラーク性状と血流は異なるメカニズムでME出現に関与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Impact of external carotid artery occlusion at declamping of the external and common carotid arteries during carotid endarterectomy on development of new postoperative ischemic cerebral lesions.2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M., Yoshida K., Kojima D., Oshida S., Fujiwara S., Kubo Y., Ogasawara K.
    • 雑誌名

      J Vasc Surg.

      巻: 69(2) 号: 2 ページ: 454-461

    • DOI

      10.1016/j.jvs.2018.03.437

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Wall Shear Stress and T1 Contrast Ratio Are Associated With Embolic Signals During Carotid Exposure in Endarterectomy2018

    • 著者名/発表者名
      Oshida Sotaro、Mori Futoshi、Sasaki Makoto、Sato Yuiko、Kobayshi Masakazu、Yoshida Kenji、Fujiwara Shunrou、Ogasawara Kuniaki
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 49 号: 9 ページ: 2061-2066

    • DOI

      10.1161/strokeaha.118.022322

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Preoperative brain temperature imaging on proton magnetic resonance spectroscopy predicts hemispheric ischemia during carotid endarterectomy for unilateral carotid stenosis with inadequate collateral blood flow.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui S, Nanba T, Yoshioka Y, Sasaki M, Fujiwara S, Kobayashi M, Yoshida K, Miyoshi K, Sato S, Ogasawara K.
    • 雑誌名

      Neurol Res.

      巻: 30 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Preoperative Cerebral Oxygen Extraction Fraction Imaging Generated from 7T MR Quantitative Susceptibility Mapping Predicts Development of Cerebral Hyperperfusion following Carotid Endarterectomy.2017

    • 著者名/発表者名
      Nomura JI, Uwano I, Sasaki M, Kudo K, Yamashita F, Ito K, Fujiwara S, Kobayashi M, Ogasawara K.
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol.

      巻: 38(12) 号: 12 ページ: 499-505

    • DOI

      10.3174/ajnr.a5390

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Preoperative cervical carotid artery contrast-enhanced ultrasound findings are associated with development of microembolic signals on transcranial Doppler during carotid exposure in endarterectomy.2017

    • 著者名/発表者名
      Oikawa K, Kato T, Oura K, Narumi S, Sasaki M, Fujiwara S, Kobayashi M, Matsumoto Y, Nomura JI, Yoshida K, Terayama Y, Ogasawara K.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 260 ページ: 87-93

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2017.03.026

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Optimal MR Plaque Imaging for Cervical Carotid Artery Stenosis in Predicting the Development of Microembolic Signals during Exposure of Carotid Arteries in Endarterectomy: Comparison of 4 T1-Weighted Imaging Techniques.2016

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Ogasawara K, Narumi S, Sasaki M, Saito A, Tsushima E, Namba T, Kobayashi M, Yoshida K, Terayama Y, Ogawa A.
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol.

      巻: 37 号: 6 ページ: 1146-54

    • DOI

      10.3174/ajnr.a4674

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 頚動脈内膜剥離術中の外頚・総頸動脈遮断解除時における医原性外頚動脈閉塞は術後虚血病巣出現のリスクである2019

    • 著者名/発表者名
      小林正和、吉田研二、小島大吾、大志田創太郎、藤原俊朗、久保慶高、小笠原邦昭
    • 学会等名
      第44回日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 脆弱性プラークにおける数値流体力学解析を用いた頚動脈内膜剥離術中微小塞栓出現の術前予測2018

    • 著者名/発表者名
      大志田創太郎、森太志、佐々木真理、佐藤由衣子、小林正和、吉田研二、藤原俊朗、小笠原邦昭
    • 学会等名
      第47回日本脳卒中の外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 脆弱性プラークにおける数値流体力学解析を用いた頚動脈内膜剥離術中微小塞栓出現の術前予測2018

    • 著者名/発表者名
      大志田創太郎、森太志、佐々木真理、佐藤由衣子、小林正和、吉田研二、藤原俊朗、小笠原邦昭
    • 学会等名
      一般社団法人日本脳神経外科学会第77回学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 頚動脈内膜剥離術中の外頚・総頸動脈遮断解除時における医原性外頚動脈閉塞は術後虚血病巣出現のリスクである2018

    • 著者名/発表者名
      小林正和、吉田研二、小島大吾、大志田創太郎、藤原俊朗、久保慶高、小笠原邦昭
    • 学会等名
      一般社団法人日本脳神経外科学会第77回学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 頚動脈内膜剥離術中の外頚・総頚動脈遮断解除時における医原性外頚動脈閉塞は術後脳虚血病巣出現のリスクである2018

    • 著者名/発表者名
      小林正和、吉田研二、小島大吾、吉田純、島田泰良、久保慶高、藤原俊朗、小笠原邦昭
    • 学会等名
      第27回脳神経外科手術と機器学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi