研究課題/領域番号 |
16K10795
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
江夏 怜 札幌医科大学, 医学部, 助教 (70749960)
|
研究分担者 |
三國 信啓 札幌医科大学, 医学部, 教授 (60314217)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | CCEP / epileptic network / cortical stimulation / brain mapping / 皮質-皮質間誘発電位 / 電気刺激 / てんかんネットワーク / 脳内ネットワーク |
研究成果の概要 |
本研究では、発作焦点を電気刺激することで得られる特異的な所見、もしくは、発作波の伝播に関わるネットワークの検索を行うことを目的として発作焦点の皮質刺激を行いながら、皮質‐皮質間誘発電位記録を行った。現在のところ、33症例につき記録を行い、解析中である。また、本研究に関連し、frontal aslant tractや側頭葉底部言語野、聴覚のネットワーク、機能野の分布などの機能的なネットワークについても解明を行い、さらに皮質-皮質間誘発電位の麻酔の影響や電気刺激によって誘発されるafterdischargeの分布についても解析し、学会と論文の発表を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、皮質‐皮質間誘発電位記録が、焦点の診断と発作ネットワークの解析に役立ち、従来の発作記録を代替、もしくは補完しうることが示されれば、発作焦点診断に有用な情報が得られるだけでなく、てんかん波の伝播に関わる異常なネットワークの解明にも役立つ情報が得られ、臨床上の意義は大変大きいものと思われる。 また、本研究に関連して得られた生理的なネットワークと機能野の分布に関する知識は、脳科学の発展に寄与するのみならず、脳外科手術の安全性を高めるうえで有用な情報となる。
|