研究課題/領域番号 |
16K10803
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
坂田 清彦 久留米大学, 医学部, 講師 (90368936)
|
研究分担者 |
折戸 公彦 久留米大学, 医学部, 助教 (50597408)
森岡 基浩 久留米大学, 医学部, 教授 (20295140)
小牧 哲 久留米大学, 医学部, 助教 (20597413)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 術中眼球運動モニタリング / piezoelectric device / 眼球運動神経 / 頭蓋底手術 / OMNAPP / neuromonitoring / ocular movement / skull base surgery / 圧電素子 / 眼球運動 / 電気刺激 / 術中モニタリング / 固定方法 / 電極刺激 / ノイズの除去 / ピエゾセンサー / 誘発電位 |
研究成果の概要 |
脳神経外科手術において広く普及しているとは言い難い術中眼球運動モニタリングに対して、我々はピエゾセンサーを用いた眼瞼上に設置するだけで眼球運動を検出可能な新たな眼球運動モニタリングデバイス(OMNAPP)を開発し、動物実験により確認した刺激至適条件をもとに実際の頭蓋底腫瘍手術症例に適応させた。 症例によって神経の同定が困難な場合もあるが、動眼神経ならびに外転神経においては神経への適切な刺激によって眼球運動を惹起し、OMNAPPによる検出が可能であり、新たな術中モニタリングシステムとして有用であることを示した。一方で滑車神経刺激ではOMNAPPが検出可能な眼球運動は惹起困難であった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
眼球運動に関連した神経の障害は患者に複視や眼瞼下垂をもたらし、その後のQOLに大きな影響をもたらす。脳神経外科手術において、これらの神経に対する既存の術中モニタリングは侵襲的で簡便とは言い難かったが、非侵襲的で簡便な方法として眼球運動によって生じる微弱な振動を特殊なピエゾセンサーを用いて検出し、これを術中モニタリングとして応用すべく開発および研究を行った。 機器開発および動物実験を経て眼球運動を惹起する神経への指摘刺激条件を導き出し、これまで40症例以上の頭蓋底腫瘍の手術症例に対し使用し、その有用性を確認することができた。今後この方法が広く普及し、安全な手術に結び付くことを期待している。
|