• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健康寿命延伸のための骨・筋減少防止に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K10821
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

萩野 浩  鳥取大学, 医学部, 教授 (80208412)

研究協力者 山下 尚寛  
森脇 健太  
松本 浩実  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード脆弱性骨折 / 骨粗鬆症 / サルコペニア / 2次骨折予防 / カテプシンK阻害薬 / 大腿骨近位部骨折 / 健康寿命 / リハビリテーション
研究成果の概要

大腿骨近位部骨折および非定型大腿骨骨折の全数調査を実施し、鳥取県内での性・年齢別骨折発生率を明らかとした。縦断研究から得られた運動機能低下とベースラインでの患者背景、運動機能、骨関連マーカー、筋関連マーカーとを比較した。2次骨折防止のための介入を実施するコーディネータの有用性について無作為化前向き比較試験を実施した。新規骨粗鬆症治療薬の関節炎に与える影響を明らかとした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は高齢者の健康寿命延伸のための、運動機能低下および骨粗鬆化の実態を明らかとし、その早期発見、予防を目的とした。骨粗鬆症性骨折の代表である大腿骨近位部骨折の年齢別発生率、経年的推移が明らかとなり、各種バイオマーカーと運動機能低下の関連性を見いだした。さらに2次骨折予防のためのコーディネータ介入効果を検討し、その有用性が判明した。また、新規骨粗鬆症治療薬には関節炎抑制効果があることが初めて明らかとなり関節疾患への応用の可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Effect of a cathepsin K inhibitor on arthritis and bone mineral density in ovariectomized rats with collagen-induced arthritis2018

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T, Hagino H, Hayashi I, Hayashibara M, Tanida A, Nagira K, Fukui R, Nagashima H
    • 雑誌名

      Bone Rep

      巻: 30 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.bonr.2018.05.006

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における脆弱性骨折の発生数の動向2018

    • 著者名/発表者名
      萩野 浩
    • 雑誌名

      CURRENT THERAPY

      巻: 36 ページ: 939-943

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Sarcopenia is a risk factor for falling in independently living Japanese older adults: A 2-year prospective cohort study of the GAINA study.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto H, Tanimura C, Tanishima S, Osaki M, Noma H, Hagino H
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol

      巻: 17 号: 11 ページ: 2124-2130

    • DOI

      10.1111/ggi.13047

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between sarcopenia and low back pain in local residents prospective cohort study from the GAINA study2017

    • 著者名/発表者名
      Tanishima S, Hagino H, Matsumoto H, Tanimura C, Nagashima H
    • 雑誌名

      BMC Musculoskeletal Disorders

      巻: 18 号: 1 ページ: 452-452

    • DOI

      10.1186/s12891-017-1807-7

    • NAID

      120006960152

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Incidence of Femoral Neck Fractures is still increasing among the high-aged population in Tottori, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hagino H
    • 学会等名
      7th FFN Global Congress 2017 in Dublin
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent Trends Concerning Incidence and Treatment of Hip Fracture in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hagino H
    • 学会等名
      4th APBMR Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent Trend in the Incidence of Hip Fracture in Tottori, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hagino H, Osaki M, Nagashima H
    • 学会等名
      WCO-IOF-ESCEO 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨折リエゾンサービスの現状とリハ医の役割2018

    • 著者名/発表者名
      萩野 浩
    • 学会等名
      第2回日本リハビリテーション学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] わが国における大腿骨近位部骨折の現状と予防戦略2017

    • 著者名/発表者名
      萩野 浩
    • 学会等名
      第30回日本臨床整形外科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域在住中高齢者の筋量、筋力と血清ミオスタチンの年代差について2017

    • 著者名/発表者名
      森脇健太, 谷島伸二, 松本浩実, 萩野 浩
    • 学会等名
      第5回日本脆弱性骨折ネットワーク
    • 発表場所
      新潟市民プラザ(新潟県新潟市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi