• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨折ゼロ・寝たきりゼロをめざした高齢者脆弱性大腿骨近位部骨折の病態解明研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K10894
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関新潟大学

研究代表者

遠藤 直人  新潟大学, 医歯学系, 教授 (10251810)

研究協力者 今井 教雄  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード大腿骨近位部骨折 / 認知機能 / ビタミンD / 骨粗鬆症 / 寝たきり / 運動機能障害 / フレイル / 骨折連鎖 / 既存骨折 / 骨折危険因子 / 骨組織動態 / 骨折 / リハビリテ-ション / 臨床 / 老化
研究成果の概要

新潟県での大腿骨近位部骨折の発生は70歳代以降年齢が高くなると共に急激な増加を示しており、また脊椎骨折の既往を有する例が8割であった。内臓器障害に加え、認知機能の低下を3/4の症例に認め、ビタミンD不足と関連した。有害事象である非定型大腿骨骨折の病態は骨組織所見からの解析で低代謝回転だけで説明できるものではなく、より複雑な病態をうかがわせた。大腿骨近位部骨折は運動器の障害であるが、高齢者にみられることから、フレイル、サルコペニアと密接な関連もうかがわれた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は大腿骨近位部骨折を来す方の特徴が明らかとなり、その危険因子の対策をすることで二次骨折を予防することにつながり、ひいては骨折ゼロ・寝たきりゼロをめざす治療・予防方法の立案に有用な情報を提供することができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Low serum 25-OHD increases coginitive impairment in elderly people2019

    • 著者名/発表者名
      Sakuma M., Kitamura K., Endo N., Ikeuchi T,Yokoseki A, Onodera O, Oinuma T.Momotsu T, Sato K, Nakamura K,Narita I.
    • 雑誌名

      J Bone Miner Metab

      巻: 37 号: 2 ページ: 68-375

    • DOI

      10.1007/s00774-018-0934-z

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surgery of hip fractures in Japan: Recent trends in prevalence and treatment2017

    • 著者名/発表者名
      Hagino H., Endo N., Harada A., Mashiba T.,Mori S., Ohtori S., Sakai A., Yamamoto T.,
    • 雑誌名

      JOS

      巻: 22 ページ: 909-914

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Elcatonin versus Non-Steroidal Anti-inflammatory Medications for Acute Back Pain in Patients with Osteoporotic Vertebral Fracture:A Multi-clinic Randomized Controlled Trial.2017

    • 著者名/発表者名
      Endo N, Fujino K, Doi T, Akai M, Hoshino Y, Nakano T, Iwaya T.
    • 雑誌名

      J Bone Miner Metab.

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Osteoporosis as a cause of locomotive syndrome: the influence on functional mobility and activities of daily living.2016

    • 著者名/発表者名
      Endo N.
    • 雑誌名

      Clinical Reviews in Bone and Mineral Metabolism.

      巻: 14 ページ: 74-76

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disrupted bone metabolism in long-term bedridden patients.2016

    • 著者名/発表者名
      Eimori k., Endo N., Uchiyama S., Takahashi Y., Kawashima H., Watanabe K.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 11(6) 号: 6 ページ: e0156991-e0156991

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0156991

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非定型大腿骨(転子下・骨幹部)骨折の診断と治療.2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤直人,近藤直樹,普久原朝海,宮坂 大,今井教雄,山本智章
    • 雑誌名

      JJOS.

      巻: 2 ページ: 383-387

    • NAID

      40021025573

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脊柱変形がもたらすQOL低下とその対策.2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤直人
    • 学会等名
      第18回日本骨粗鬆症学会シンポジウム4:脊柱変形と疼痛対策
    • 発表場所
      仙台勝山館(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨粗鬆症診療における多職種連携による包括的治療:高齢者大腿骨近位部骨折ゼロをめざす.2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤直人
    • 学会等名
      第28回日本運動器科学会 特別講演2
    • 発表場所
      会津若松ワシントンホテル(福島県会津若松市)
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サルコぺニアに対する整形外科医の取り組み.2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤直人
    • 学会等名
      第89回日本整形外科学会学術総会 シンポジウム23
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-05-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] チームで診る高齢者脆弱性骨折2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤直人
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      医薬ジャーナル
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi