• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人低酸素症に対する100%酸素蘇生による臓器障害発生機序とその治療戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K10935
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関神戸大学

研究代表者

植木 正明  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (20213332)

研究分担者 冨田 修平  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (00263898)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード低酸素・再酸素化 / 100%酸素 / 炎症性サイトカイン / 臓器障害 / 低酸素再酸素化 / 肝障害 / 低酸素蘇生 / アポトーシス / 腎障害 / 心肺蘇生 / 低酸素 / 脳障害 / 成人
研究成果の概要

成人マウスによる30分間の8%低酸素後30分間の100%酸素(H100群)は空気(H21群)に比べて、脳では空気に比べて、100%酸素による再酸素化は炎症性サイトカインであるTNFα、IL-1β mRNA発現を増加させたが、腎臓、肝組織では空気による再酸素化後の増加と差はなかった。しかし、空気による再酸素化は100%酸素に比べて、肝臓(AST,ALT高値)、腎臓障害(BUN,Cr高値)を軽減させた。これは脳でより顕著に、100%酸素による再酸素化が炎症性サイトカイン増加の関与が強いが、肝、腎臓組織では、再酸素化による臓器障害は炎症性サイトカイン以外の障害機序を推測させるものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

低酸素後の再酸素化では100%酸素によって、脳では炎症性サイトカインを介して、肝、腎組織ではそれ以外の機序で、臓器障害を引き起こしている。その障害抑制には空気での再酸素化が有効であることを示した。低酸素後の100%酸素蘇生による重要臓器障害機序の解明に役立つものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 成年マウスの低酸素症後の100%酸素による再酸素化は肝障害を引き起こす2018

    • 著者名/発表者名
      植木正明
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第65回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 成人マウスの低酸素症に対する100%酸素蘇生は腎障害を引き起こす2017

    • 著者名/発表者名
      植木正明, 森下 淳
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第64回学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 成人マウス低酸素症に対する100%酸素蘇生は脳障害を引き起こす2016

    • 著者名/発表者名
      植木正明, 鷲尾輝明, 外間之貴, 前川信博
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第63回学術総会(国内学会)
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市)
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi