• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血糖による吸入麻酔薬の心保護効果減弱とグルコース輸送体の関連

研究課題

研究課題/領域番号 16K10941
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関徳島大学

研究代表者

田中 克哉  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (30263841)

研究分担者 堤 保夫  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (90523499)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード吸入麻酔薬 / イソフルラン / 心筋保護効果 / グルコース輸送体 / 心筋虚血再灌流傷害 / グルコース輸送体4 / グルコース取り込み / リトナビル / 糖輸送担体
研究成果の概要

吸入麻酔薬による心筋虚血再灌流傷害に対する保護効果に心筋のグルコース輸送体(GLUT)が関与するか研究を行った。ウサギのin vivo実験で対照群、吸入麻酔薬イソフルランを吸入した群、GLUT4を阻害するリトナビル単独投与群、イソフルランとリトナビルを投与した群の4群で心筋虚血再灌流障害に対する心梗塞サイズを測定した。その結果、イソフルランは有意に心筋梗塞サイズを縮小したが、リトナビル単独群およびイソフルランとリトナビルを投与した群で心筋梗塞サイズは対照群と同等であった。これらから、イソフルランによる心筋保護効果にGLUT4が関与することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究の結果から、吸入麻酔薬による心筋保護効果の作用機序にグルコース輸送体4を介するグルコースの取り込みが再灌流時に行われることが重要であることが示唆される。吸入麻酔薬の心筋保護効果の作用機序解明は、今後高齢者が増加する日本で周術期の虚血性心疾患の発生を抑制することが可能となり安全な周術期管理を行うことの一つの選択肢となりうる。また、麻酔薬による心筋保護効果の作用機序解明は、周術期の患者管理のみならず、虚血性心疾患を予防するための新薬開発の一助となる可能性も秘めている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Glucose transporter-4 mediates acute isoflurane-induced preconditioning in vivo rabbits.2018

    • 著者名/発表者名
      Takuro Oyama, Yuta Uemura, Nami Kakuta, Yasuo M. Tsutsumi, Katsuya Tanaka
    • 学会等名
      American Society of Anesthesiologists 2018 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of f-actin constitution in oxidative stress caused by high glucose in the human artery.2018

    • 著者名/発表者名
      Shiho Satomi, Kazumi Takaishi, Shinji Kawahito, Hiroshi Kitahata, Katsuya Tanaka, Hiroyuki Kinoshita
    • 学会等名
      American Society of Anesthesiologists 2018 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イソフルランによる心筋保護作用はSirtによるOpa-1制御を介する2017

    • 著者名/発表者名
      堤 保夫、香留希実子、濱口英佑、酒井陽子、北畑 洋、田中克哉
    • 学会等名
      日本麻酔学科会第63回大会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2017-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 侵襲時の代謝破綻と糖代謝の影響2017

    • 著者名/発表者名
      堤 保夫、香留希実子、笠井飛鳥、濱口英佑、酒井陽子、田中克哉
    • 学会等名
      日本麻酔学科会第63回大会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2017-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] あなたの全身麻酔方法の選択の根拠は?:TIVA or 吸入麻酔 臓器保護の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      田中克哉 角田奈美 酒井陽子 堤 保夫
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第64回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 心筋の虚血再灌流におけるシグナル伝達を細胞機能2017

    • 著者名/発表者名
      堤 保夫 田中克哉
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第64回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 徳島大学医学部 麻酔・疼痛治療医学分野

    • URL

      http://tokudaimasui.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 徳島大学医学部 麻酔・疼痛致傷医学分野

    • URL

      http://tokudaimasui.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi