• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嘔吐するモデル動物スンクスのトランスクリプトーム解析によるPONVの機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K10951
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関東北大学

研究代表者

杉野 繁一  東北大学, 大学病院, 助教 (00423765)

研究協力者 紺野 大輔  
鈴木 潤  
三澤 計治  
柴田 朋子  
河合 洋介  
今村 百可  
長﨑 正朗  
城戸 幹太  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード術後悪心嘔吐 / PONV / スンクス / 次世代DNAシークエンサー / トランスクリプトーム解析 / 孤束核 / 嘔吐中枢 / 外科 / ゲノム / 行動学 / 悪心嘔吐 / 脳・神経
研究成果の概要

術後悪心嘔吐(PONV)は全身麻酔覚醒後に生じる合併症の1つである.だがその分子的機序は明らかになっていない.スンクスはラットやマウスと違い,容易に嘔吐行動が生じる哺乳類である.本研究はこのスンクスに全身麻酔下に下腹部手術を施し,スンクスPONVモデルを確立した後に,脳幹の嘔吐中枢である孤束核(NTS)のゲノム網羅的な遺伝子発現変化(トランスクリプトーム解析)を行い,PONVの分子遺伝学的機序を解明するものである.行動学的研究ではPONVモデルでの嘔吐行動を出現させることができた.トランスクリプトーム解析ではゴナドトロピン刺激ホルモンシグナル伝達系とEGR1転写因子との関与が示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

PONVは術後の合併症の中でも20-30%の高い頻度で起こる不快な合併症の1つである.PONVの臨床的危険因子は大規模研究ですでに明らかになっており,全身麻酔法の決定に影響を与えているが,PONVを完全に予防することは困難で,患者の医療に対する満足度を下げてしまうことも多い.それにもかかわらず,本邦の周術期医療では保険診療上,制吐薬の使用は選択肢があまりなく,効果の高い新規の制吐薬の開発が待望されている.本研究ではEGR1転写因子をはじめとした複数の制吐薬の標的候補を同定できた.今後は新たな制吐薬と手術後での使用を視野に入れて,さらに研究を推進したい.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ペンシルバニア州立大学/薬理学講座/生化学・分子生物学講座(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Nine candidate genes involved in postoperative nausea and vomiting: transcriptome analysis in the nucleus of the solitary tract of the musk shrew2018

    • 著者名/発表者名
      紺野大輔
    • 学会等名
      Neuroscience Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi