• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児期の神経障害性疼痛抵抗性に着目した新規治療標的の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K10986
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

坂井 敦  日本医科大学, 医学部, 講師 (30386156)

研究分担者 鈴木 秀典  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (30221328)
研究協力者 丸山 基世  
井野 佑佳  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード神経障害性疼痛 / RNAシーケンス / 神経炎症 / バイオインフォマティクス / 一次感覚神経 / 後根神経節 / ミクログリ / 発達変化 / 神経科学 / 脳神経疾患 / 薬理学
研究成果の概要

幼若期および発達後のラットに対して神経結紮・切断による神経障害性疼痛誘発処置を施し、幼若期における疼痛未発症期と対応する発達後の疼痛発症期における遺伝子発現変化をRNAシーケンスにより網羅的に解析した。幼若期と発達後の神経障害により末梢の感覚情報を受容する後根神経節で発現変化パターンが異なる遺伝子群を新規に数多く同定した。これらの遺伝子群には炎症や免疫に関連する機能を有するものが数多く含まれていたことから、神経障害性疼痛の新規治療標的候補として期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経障害性疼痛は既存の鎮痛薬の有効性が乏しく慢性に経過する疼痛であり、より有効な治療法の開発が緊急に求められている。本研究では、幼若期に見られる神経障害性疼痛抵抗性の分子基盤を遺伝子発現変化を包括的に比較検討することで探索し、疼痛に関与する可能性のある数多くの炎症・免疫関連遺伝子を新規に同定することに成功した。幼若期神経障害性疼痛抵抗性の分子基盤である可能性があるこれらの遺伝子は発達後の神経障害性疼痛に対する治療へ応用することで新たな治療戦略が導かれることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Increased H19 long non-coding RNA expression in Schwann cells in the peripheral neuropathic pain2019

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki H, Sakai A, Maruyama M, Ito T, Sakamoto A, Suzuki H
    • 雑誌名

      Journal of Nippon Medical School

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007701659

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] microRNAクラスターmiR-17-92による神経障害性疼痛の制御2018

    • 著者名/発表者名
      坂井 敦、鈴木秀典
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 90 号: 4 ページ: 524-528

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2018.900524

    • NAID

      40021670735

    • ISSN
      0037-1017
    • 年月日
      2018-08-25
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MicroRNA cluster miR-17-92 regulates multiple functionally related voltage-gated potassium channels in chronic neuropathic pain2017

    • 著者名/発表者名
      Sakai Atsushi、Saitow Fumihito、Maruyama Motoyo、Miyake Noriko、Miyake Koichi、Shimada Takashi、Okada Takashi、Suzuki Hidenori
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 号: 1 ページ: 16079-16079

    • DOI

      10.1038/ncomms16079

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] miR-15b mediates oxaliplatin-induced chronic neuropathic pain through BACE1 down-regulation.2017

    • 著者名/発表者名
      Ito N, Sakai A, Miyake N, Maruyama M, Iwasaki H, Miyake K, Okada T, Sakamoto A, Suzuki H.
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology

      巻: 174 号: 5 ページ: 386-395

    • DOI

      10.1111/bph.13698

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 神経障害性疼痛モデルラットの一次感覚神経におけるNeat1長鎖非コードRNAの解析2018

    • 著者名/発表者名
      坂井敦、丸山基世、岡田尚巳、鈴木秀典
    • 学会等名
      第40回日本疼痛学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Involvement of the long non-coding RNA Neat1 in the neuropathic pain and neurite outgrowth following nerve injury2018

    • 著者名/発表者名
      Motoyo Maruyama, Atsushi Sakai, Takashi Okada, Hidenori Suzuki
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology (WCP2018 Kyoto)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Role of miR-17-92 in the functional changes of primary sensory neurons following nerve injury2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Sakai, Fumihito Saitow, Motoyo Maruyama, Noriko Miyake, Koichi Miyake, Takashi Okada, Hidenori Suzuki
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology (WCP2018 Kyoto)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 神経障害性疼痛及び軸索再生に対するNeat1の関与2018

    • 著者名/発表者名
      丸山基世、坂井敦、福永津嵩、浜田道昭、岡田尚巳、鈴木秀典
    • 学会等名
      第20回日本RNA学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 後根神経節に高発現する長鎖非コードRNAの神経障害性疼痛における変化2017

    • 著者名/発表者名
      坂井敦、丸山基世、岩崎宏俊、鈴木秀典
    • 学会等名
      第39回日本疼痛学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 末梢性神経障害と変動するmiRNA:リキッドバイオプシーによる痛みのバイオマーカーへの可能性2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀典、坂井敦
    • 学会等名
      第37回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] miR-17-92クラスターは感覚神経の神経損傷において電位依存性カリウムチャネル機能を調節する2017

    • 著者名/発表者名
      坂井敦、齋藤文仁、丸山基世、三宅紀子、三宅弘一、岡田尚巳、鈴木秀典
    • 学会等名
      Conbio2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経傷害による長鎖非コードRNAの発現変化2017

    • 著者名/発表者名
      丸山基世、坂井敦、岩崎宏俊、鈴木秀典
    • 学会等名
      Conbio2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 末梢神経傷害に伴う一次感覚神経機能変化におけるmiR-17-92の役割2017

    • 著者名/発表者名
      坂井敦
    • 学会等名
      生理学研究所 研究会「痛みを中心とする有害状況適応の神経戦略バイオロジー」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 感覚神経傷害によるmiR-21の細胞外放出の上昇2016

    • 著者名/発表者名
      坂井 敦、丸山基世、鈴木秀典
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] miR-15b role in the oxaliplatin-induced neuropathic pain2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Sakai, Naomi Ito-Kuroki, Motoyo Maruyama, Noriko Miyake, Hirotoshi Iwasaki, Koichi Miyake, Takashi Okada, Atsuhiro Sakamoto, Hidenori Suzuki
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 一次感覚神経節miR-15bのオキサリプラチン誘発性神経障害性疼痛における解析2016

    • 著者名/発表者名
      黒木直美、坂井敦、三宅紀子、三宅弘一、岡田尚巳、鈴木秀典、坂本篤裕
    • 学会等名
      第63回日本麻酔科学会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 日本医科大学薬理学ホームページ

    • URL

      http://www2.nms.ac.jp/nms/pharmacol/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 日本医科大学薬理学

    • URL

      http://www2.nms.ac.jp/nms/pharmacol/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi