• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オルファン型核内レセプターNR4A1に対する新規リガンドの膀胱癌治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K11009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関香川大学

研究代表者

田岡 利宜也  香川大学, 医学部, 助教 (10403784)

研究分担者 筧 善行  香川大学, 大学本部, 学長 (20214273)
杉元 幹史  香川大学, 医学部, 教授 (10243768)
研究協力者 Stephen Safe  テキサスA&M大学, 薬理学, 教授
Kamat Ashish  MDアンダーソン癌センター, 泌尿器科学, 教授
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード膀胱癌 / 活性酸素 / specificity protein / 幹細胞 / Specificity Protein / ROS / CF3DODA-Me / Stem cells / Specificity protein / 抗癌剤 / 腫瘍学
研究成果の概要

本研究はオルファン型核内レセプターNR4A1の新規リガンドであるC-DIMsの膀胱癌治療への応用を目指して計画されたが、C-DIMsの十分な供給が得られず、CF3DODA-Meの研究へ移行した。その結果、CF3DODA-Meにより増加した細胞内活性酸素(ROS)が、specificity protein (Sp)およびSp-regulated proteinの発現抑制に繋がり、最終的に抗腫瘍効果を示す可能性を裏付けるもので、膀胱癌幹細胞、およびヌードマウス皮下移植モデルにおいても同様であった。本研究はROSの抗腫瘍メカニズム、そしてCF3DODA-Meの膀胱癌治療への応用の可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

膀胱癌は、既存の抗癌剤に加え免疫チェックポイント阻害剤が導入され、手術や放射線療法を組み合わせたMulti-Modal Therapyが積極的に行われる現在においても未だ満足できる治療アウトカムを得ていない。本研究で用いたCF3DODA-Meは、膀胱癌に対し十二分な抗腫瘍効果を発揮する薬剤で、既存治療薬と異なる作用機序も想定されることから、導入する治療戦略スペースは必ず存在する。本研究の結果は、膀胱癌で悩まれる多くの患者の福音になる可能性を秘めるほか、ROSの新たな抗腫瘍メカニズムを示すもので、社会的・学術的意義は非常に大きい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi