• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜融合性リポソームを用いた新規受容体SNSRアゴニスト膀胱内注入療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K11048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

本田 正史  鳥取大学, 医学部, 准教授 (20362890)

研究分担者 武中 篤  鳥取大学, 医学部, 教授 (50368669)
齊藤 源顕  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 教授 (60273893)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード下部尿路機能障害 / 新規受容体 / SNSR / 膀胱内注入 / 膀胱内圧測定 / 下部尿路機能 / 排尿機能 / 薬理学 / 生理学 / リポソーム
研究成果の概要

最近同定された新規受容体sensory neuron-specific receptor(SNSR)はG蛋白質共役受容体であり、脊髄後根神経節および三叉神経節の小型細胞で同定されており、侵害受容反応に関与することが報告されている。本研究課題では選択的rSNSR1アゴニストであるBAM8-22の膀胱内注入が正常ラット排尿反射を抑制することを見出した。また、BAM8-22膀胱内注入のシクロホスファミド誘発膀胱炎に対する効果は、カプサイシン感受性C線維の求心性神経経路を介して排尿反射を抑制することを解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の成果から新しい受容体であるsensory neuron-specific receprots(SNSRs)を抑制する薬剤の膀胱内注入は正常排尿機能のみならず、排尿障害に対しても一定の効果をもつ可能性が示唆された。膀胱内注入は、全身投与の際に注意すべき副作用を軽減できる可能性があり、より効率的に膀胱組織に効果を発揮する事が可能となる。本成果は過活動膀胱などの排尿障害に対する新しい薬物療法を確立していく上で、重要な基盤になると考えている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] The inhibitory effects of ghrelin on micturition reflex in urethane-anesthetized rats2018

    • 著者名/発表者名
      Honda M, Tsounapi P, Kimura Y, Kawamoto B, Shimizu S, Hikita K, Shimizu T, Saito M, Takenaka A
    • 学会等名
      International Continence Society Annual Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Group III metabotropic glutamate receptor-mediated regulation of micturition reflex in urethane-anesthetized rats2017

    • 著者名/発表者名
      Honda M, Kimura Y, Kawamoto B, Tsounapi P, Hikita K, Shimizu S, Shimizu T, Saito M, Takenaka A
    • 学会等名
      American Urological Association Annual Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Intravesical administration of sensory neuron-specific receptor agonist suppresses cyclophosphamide-induced bladder overactivity2016

    • 著者名/発表者名
      Honda M, Yoshimura N, Kawamoto B, Tsounapi P, Shimizu S, Morizane S, Hikita K, Muraoka K, Shimizu T, Sejima T, Saito M, Chancellor MB, Takenaka A
    • 学会等名
      American Urological Association Annual Meeting 2016
    • 発表場所
      San Diego Convention Center, San Diego, USA
    • 年月日
      2016-05-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi