• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経損傷による外尿道括約筋の疲労が尿禁制に及ぼす影響の解明と治療基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K11049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

村岡 邦康  鳥取大学, 医学部附属病院, 研究員 (20346365)

研究分担者 武中 篤  鳥取大学, 医学部, 教授 (50368669)
本田 正史  鳥取大学, 医学部, 准教授 (20362890)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード外尿道括約筋 / 尿禁制 / 膀胱 / 前立腺 / 直腸 / 精嚢 / 括約筋疲労 / 生理学
研究成果の概要

括約筋疲労と尿禁制の関連を考える上で、括約筋を支配する神経の走行を明らかにすることが重要である。交感神経マーカーであるtyrosine hydroxylase (TH)、副交感神経マーカーであるneuronal nitric oxide synthase (nNOS)、vasoactive intestinal polypeptide (VIP)の分布を組織学的に検討した。TH、nNOS、VIPの全てが陽性の神経は精嚢レベルの直腸近く後上方から前立腺後外側に向かって走行していることが明らかになった。本研究結果は括約筋疲労と尿禁制の関連を考える上で重要な知見である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

前立腺癌に対する前立腺全摘除術は標準治療である。しかし、術後の尿失禁および性機能障害が問題となる。従来、前立腺全摘除術では性機能温存を目的に前立腺外側の神経血管束を温存する神経温存術式が行われている。本研究課題で得られた知見で、この神経血管束の中には勃起に関わる神経のみではなく、尿禁制を維持する機能を有する外尿道括約筋に関係した神経も走行している可能性があることが示唆された。この事は前立腺全摘除術後に尿失禁が発症する機序を詳細に明らかにする上で重要な知見であると考えている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Site-dependent differences in the composite fibers of male pelvic plexus branches: an immunohistochemical analysis of donated elderly cadavers2018

    • 著者名/発表者名
      Muraoka K, Morizane S, Hieda K, Honda M, Sejima T, Murakami G, Abe S, Takenaka A
    • 雑誌名

      BMC Urol

      巻: 18(1) 号: 1 ページ: 47-47

    • DOI

      10.1186/s12894-018-0369-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi