• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NKG2DシステムによるuNK細胞制御と胎盤形成の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K11076
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関北海道大学

研究代表者

大塚 紀幸  北海道大学, 医学研究院, 助教 (00447046)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード胎盤 / NK細胞 / NKG2D / 虚血再灌流障害 / トロホブラスト / 虚血 / NKG2Dリガンド / Rae-1 / uNK細胞 / 酸化ストレス / 生殖医学 / Uterine NK細胞
研究成果の概要

胎盤の形成には種々の免疫細胞が関与しており、uNK細胞が重要な働きを占めている。本研究では、NK細胞の主要な活性化レセプターであるNKG2Dとそのリガンドの役割とメカニズムを解析した。胎盤の組織再構築には、緩徐な低酸素状態の関与が考えられている。マウス皮膚虚血再灌流モデルを援用した検討により、NKG2Dシステムが炎症の制御と組織再構築に寄与していることが分かった。胎盤形成において低酸素や灌流不均衡が誘導因子としてNKG2Dシステムが関与している可能性が考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

胎盤の形成不全や機能不全は胎児発育に直結することから、生殖医療において胎盤の形成機構の解明は重要課題の一つとなっている。本研究では、NKG2Dシステムが胎盤形成に寄与していること、その機構には低酸素状態が関与していることを示した。今後さらに、胎盤形成のNKG2Dシステムを介した免疫調整機構を解析していく。これらの研究成果によって、胎盤機能を維持促進する治療への応用が期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 組織修復と組織再構築における NK細胞とNKT細胞の役割2018

    • 著者名/発表者名
      大塚 紀幸
    • 学会等名
      第107回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NKG2D欠損マウスを用いた皮膚虚血再灌流障害後の表皮再生と胎盤構築の解析2017

    • 著者名/発表者名
      大塚 紀幸、牧田 啓史、徳永 美沙、笠原 正典
    • 学会等名
      第106回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Attenuated epidermal regeneration after ischemia-reperfusion injury and alteration of placental structure in NKG2D-deficient mice2016

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Otsuka, Keishi Makita, Misa Tokunaga and Masanori Kasahara
    • 学会等名
      第45回 日本免疫学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2016-12-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] NKG2D欠損マウスにおける胎盤形成と組織再生機構の検討2016

    • 著者名/発表者名
      大塚 紀幸, 徳永 美沙, 青木 葉香, 笠原 正典
    • 学会等名
      第31回 日本生殖免疫学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-12-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 北海道大学大学院医学研究院分子病理学教室

    • URL

      http://path1.med.hokudai.ac.jp/path1/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 北海道大学大学院医学研究院 分子病理学教室

    • URL

      http://path1.med.hokudai.ac.jp/path1/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi