• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Lactoferrinによる腟内環境改善および早産予防効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K11112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関昭和大学

研究代表者

大槻 克文  昭和大学, 医学部, 教授 (90276527)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードラクトフェリン / Lactoferrin / 早産 / 早産予防 / 膣炎 / 難治性膣炎 / 難治性腟炎 / 子宮内膜炎 / 腟炎 / 子宮内感染 / 頸管炎
研究成果の概要

ラクトフェリン:Lactoferrin(LF)はヒト乳汁中や好中球に多量に含有される糖蛋白で、人体内に存在Prebiotics(Natural Antibiotics)の一つである。LFは、抗菌・抗炎症性サイトカイン作用を有するがUrinary Trypsin Inhibitor(UTI)とは異なり副作用がほぼ皆無であり安全性が極めて高い。上記の観点に立ち、我々はLFが早産予防に効果的な薬剤となる可能性が高いと考え、本研究では今までの実績を踏まえて、特にLF腟錠をヒトに使用し、早産の予防・治療への応用及び予防の可能性、ヒトでの有用性ならびに安全性を検討し、ヒトでの有効性の機序を再確認する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

産婦人科領域では今回の研究の様に、LFなどのPrebioticsなどを用いて産婦人科学的観点から早産の予防を目的とした系統的な研究は過去において国内外において全く見られない。
本研究により、新たな視点から子宮内感染・早産・preterm PROMの発来機序や防御機構の一端が明らかになり、早産予防という目標を達成することにより脳障害などの心身障害を減少させることが可能となる。更には周産期医療水準の向上・周産期医療費(特に新生児・未熟児医療費)上昇の抑制に貢献し得ることと考えられる。今後、周産期領域において、LF投与による早産防止・治療への臨床応用への道が開かれることが大いに期待されると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] プレバイオティクスと腟内細菌叢2020

    • 著者名/発表者名
      大槻克文
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 50 ページ: 326-330

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 今月の臨床 ここが知りたい! 早産の予知・予防の最前線 早産の予防 : 薬物療法 Q. 腟内環境改善を目的としたプレバイオティクスの早産予防効果は?─ラクトフェリンによる早産予防効果について2018

    • 著者名/発表者名
      大槻克文
    • 雑誌名

      臨床婦人科産科

      巻: 72 号: 3 ページ: 368-374

    • DOI

      10.11477/mf.1409209285

    • ISSN
      0386-9865, 1882-1294
    • 年月日
      2018-04-10
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Randomized trial of the efficacy of intravaginal ulinastatin administration for the prevention of preterm birth in women with a singleton pregnancy and both cervical shortening and inflammation of lower genital tract.2018

    • 著者名/発表者名
      41.Otsuki K, Kawabata I, Matsuda Y, Nakai A, Shinozuka N, Makino Y, Kamei Y, Iwashita M, Okai T.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res.

      巻: 45 号: 1 ページ: 85-95

    • DOI

      10.1111/jog.13796

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of lactoferrin in 6 patients with refractory bacterial vaginosis2017

    • 著者名/発表者名
      Otsuki K, Imai N
    • 雑誌名

      Biochem Cell Biol.

      巻: 95 号: 1 ページ: 31-33

    • DOI

      10.1139/bcb-2016-0051

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 【難治性の周産期common diseaseへの挑戦】 反復後期流・早産の治療 難治性頸管無力症の診断と治療 経腟的腹膜開放式頸管縫縮術2016

    • 著者名/発表者名
      大槻克文
    • 雑誌名

      臨床婦人科産科

      巻: 70 ページ: 54-60

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【妊娠時期別にみた分娩の対応-どうすれば児の予後を改善できるか?】 22、23週 母体・胎児 治療困難例(胎胞膨隆、CAOSなど)への対応2016

    • 著者名/発表者名
      大槻克文
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 46 ページ: 829-833

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【周産期管理がぐっとうまくなる!ハイリスク妊娠の外来診療パーフェクトブック】 産科合併症の管理 切迫後期流産・切迫早産2016

    • 著者名/発表者名
      大槻克文
    • 雑誌名

      産婦人科の実際

      巻: 65 ページ: 1233-1241

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 周産期医学必修知識 【産科編】 [異常妊娠] 細菌性腟症2016

    • 著者名/発表者名
      大山香、大槻克文
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 46 ページ: 217-219

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ラクトフェリンと早産予防効果ー基礎から臨床応用ま    でー2018

    • 著者名/発表者名
      大槻克文
    • 学会等名
      第1回福岡大学周産期研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 元気な赤ちゃんと出会うために妊娠前・妊娠中に気をつ   けること~早産の予防を中心に~2018

    • 著者名/発表者名
      大槻克文
    • 学会等名
      江東区医師会区民公開講座
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラクトフェリンの不妊対策への可能性~腟炎・子宮内膜   炎への対策から早産の予防へ~2018

    • 著者名/発表者名
      大槻克文
    • 学会等名
      食品開発展2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 早産予防の最新知見と問題点~ガイドラインの隙間を埋   める~2018

    • 著者名/発表者名
      大槻克文
    • 学会等名
      葛飾区産婦人科医会講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プレバイオティックスであるラクトフェリンによる難治性腟炎に対する改善効果2018

    • 著者名/発表者名
      大槻克文
    • 学会等名
      第12回日本早産学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 早産予防の問題点と今後の展開2017

    • 著者名/発表者名
      大槻克文
    • 学会等名
      多摩地区産婦人科勉強会
    • 発表場所
      立川グランドホテル
    • 年月日
      2017-02-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラクトフェリンと早産予防効果2017

    • 著者名/発表者名
      大槻克文
    • 学会等名
      第11回日本早産学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 早産予防の問題点と最新知見2017

    • 著者名/発表者名
      大槻克文
    • 学会等名
      第15回東京都周産期医療ネットワーク区西部ブロック連携会議
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 炎症を伴う単胎頸管長短縮症例に対するウリナスタチン腟内投与は早産予防に対して有用か:多施設共同ランダム化比較試験の結果より2017

    • 著者名/発表者名
      大槻克文、川端伊久乃、松田義雄、中井章人、篠塚憲男、牧野康男、亀井良政、岩下光利、岡井崇
    • 学会等名
      第79回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 早産予防のUp to date2016

    • 著者名/発表者名
      大槻克文
    • 学会等名
      江戸川区産婦人科医会講演会
    • 発表場所
      江戸川区医師会館
    • 年月日
      2016-06-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 産婦人科感染症マニュアル 腟炎・細菌性腟症2018

    • 著者名/発表者名
      日本産婦人科感染症学会
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      金原出版
    • ISBN
      9784307301350
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi