研究課題/領域番号 |
16K11114
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
中田 雅彦 東邦大学, 医学部, 教授 (10294646)
|
研究分担者 |
日根 幸太郎 東邦大学, 医学部, 助教 (50729308)
大路 斐子 東邦大学, 医学部, 助教 (90385641)
與田 仁志 東邦大学, 医学部, 教授 (90589053)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 双胎間輸血症候群 / 超音波ドプラ法 / 超音波2Dトラッキング法 / 胎児循環 / 胎児心不全 / 超音波パルスドプラ法 / NT-proBNP / Fractional Shortening / Fractional shortening / アルドステロン / 胎児・新生児学 / 超音波診断学 / 産科学 |
研究成果の概要 |
双胎間輸血症候群(TTTS)における胎児循環不全の診断法・管理法の確立のため、超音波パルスドプラ法を用いた胎児の心拡張能の評価法の検証を行った。その結果、Dual-gate Doppler法 による胎児左右心室のE/e'の評価が双胎間輸血TTTSの受血児の発症早期の循環動態の変化を捉えるのに有用であることが明らかとなった。 また、超音波2Dトラッキングシステムを用いた胎児心収縮能の指標である心室のfractional shorteningの計測が可能であることを初めて明らかにした。今度は同手法の臨床応用が期待される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
双胎間輸血症候群は一絨毛膜双胎の約10%に発症する生命予後ないし神経学的発達予後の不良の疾患である。本研究では、双胎間輸血症候群の認められる胎児循環不全の早期診断法の探索と胎児循環の定量的な評価法の確立を目的として遂行され、Dual-gate Doppler法によるE/e'の測定や2Dトラッキング法によるfractional shorteningの計測が有用であることが世界で初めて明らかとなった。
|