• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年女性の骨粗鬆症一次予防に向けた包括的アプローチに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K11140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関神戸大学

研究代表者

松尾 博哉  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60229432)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード骨粗鬆症 / 予防 / 若年女性 / ビタミンD / ビタミンK / 骨量 / 骨代謝 / 骨密度 / 栄養 / 身体活動量 / 若年 / ビタミンD / ビタミンK / 一次予防
研究成果の概要

本研究は、若年女性を対象とし、栄養摂取量の過不足が骨量と骨代謝動態に及ぼす影響を調べることを目的とした。身体的特徴、生活習慣(毎食の摂取頻度、食生活のリズム、栄養素摂取量)を把握した。超音波骨量測定装置を用いて右踵骨の骨量を、骨代謝マーカー及び骨代謝栄養関連因子をそれぞれ測定した。Ca、Mg摂取量が充分な群はBMDが有意に高かった。低骨量群ではOCとP1NPが有意に高値であった。低骨量群ではucOCが高い傾向が認められた。25OHVDが<20 ng/mlの群ではBAPが有意に高値であった。ビタミンDやKの不足が骨代謝を高回転型に誘導し、その結果BMDの低下につながっている可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

若年時に最大骨量を高めておくことは、将来の骨粗鬆症発症の一次予防に重要である。近年、若年女性の生活環境は大きくかつ急激に変化し、過度のダイエットや偏食、運動不足、日光照射不足、月経不順などにより最大骨量の獲得や骨量の維持が妨げられている。本研究により、ビタミンD・Kの摂取量とその過不足が骨量に及ぼす影響が明らかとなり、若年女性の骨量減少例での新たな視点でのメカニズムが明らかとなった。これらの栄養素の摂取量をさらに増やす保健指導が、若年女性の骨の健康向上、骨粗鬆症の一次予防に極めて重要であると提言できることは、その社会的意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The Affect of Lifestyle on Bone Mineral Density and Bone Turnover in Young Women2019

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Motooka, Hiroya Matsuo
    • 雑誌名

      Kobe Journal of medical sciences

      巻: 65 ページ: 124-131

    • NAID

      120006818794

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The cognition and behavior of lifestyle-related diseases prevention in middle-aged women and their association with physical assessment2018

    • 著者名/発表者名
      Ruriko Miyashita Hiroya Matsuo
    • 雑誌名

      International Journal of Nursing & Clinical Practices (IJNCP)

      巻: 5 ページ: 299-302

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Current Situations and Challenges Concerning Sexual Health among Unmarried Couples Composed of a Mix of Japanese, South Korean Nationals, and Ethnic Koreans Born in Japan [Zainichi]:A Qualitative Study2017

    • 著者名/発表者名
      Chie Koh Hiroya Matsuo
    • 雑誌名

      Health

      巻: 9 ページ: 14-24

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Physiological Evaluation of Neck and Shoulder Pain (Katakori in Japanese) in Postpartum Japanese Women2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Koyasu、Hiroya Matsuo
    • 雑誌名

      Journal of Women's Health, Issues & Care

      巻: 5 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Inter Relationship of Mental State between Antepartum and Postpartum Assessed by Depression and Bonding Scales in Mothers2016

    • 著者名/発表者名
      Kafumi Sugishita、Hiroya Matsuo
    • 雑誌名

      Health

      巻: 8 ページ: 1234-1243

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 女子大学生における骨量・骨代謝動態と栄養関連因子2019

    • 著者名/発表者名
      本岡夏子、松尾博哉
    • 学会等名
      日本女性栄養代謝学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Gynecologic Diseases in Infant/Puberty2017

    • 著者名/発表者名
      松尾博哉
    • 学会等名
      神戸大学病院国際セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi