研究課題/領域番号 |
16K11184
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
佐藤 豪 徳島大学, 病院, 講師 (30464358)
|
研究分担者 |
武田 憲昭 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (30206982)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 平衡訓練 / 姿勢制御 / 視覚依存 / 体性感覚依存 / 前庭障害 / 感覚代行 / 重心動揺検査 / 前庭機能低下 / 体性感覚依存性 / 視覚依存性 / 歩行解析 / 平衡障害 / バーチャルリアリティ / 仮想現実 / 平衡訓練法 / 感覚依存の重み付け / 平衡科学 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、振動覚を用いた感覚代行技術により、視覚依存性と体性感覚依存性の重み付けを変化させることにより、安定した姿勢制御を獲得できる新しい前庭リハビリテーションを開発することである。本研究により、頭部の傾斜情報を下顎の振動覚としてフィードバックできるウェアラブルデバイスを開発し、失われた前庭情報を振動覚として感覚代行することが可能となった。健常人に対しては、装用により視覚依存性と体性感覚依存性の低下し、一側前庭障害患者に対しては、視覚依存性と体性感覚依存性が変化することで歩行機能が改善し、めまいのQOLも改善した。両側前庭障害患者に対しては、歩行に対する装用効果を認めた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ヒトの姿勢制御に関与する感覚情報は、主に視覚情報、前庭情報、体系感覚情報の3つである。めまいの患者は視覚依存性が高いとされ視界の変化で転倒しやすい。我々は、頭部の傾斜情報(前庭情報)を下顎の振動としてフィードバックできる下顎振動刺激装置を開発し、この装置を装用すると、健常人の感覚依存性が変化することを明らかとした。さらに、めまい患者に下顎振動刺激装置を用いた平衡訓練を長期的に行うことで、めまいのQOLや歩行機能が向上することを明らかとした。下顎神経刺激装置を用いた平衡訓練は、姿勢制御の視覚依存性と体性感覚依存性の重み付けを変化させ、慢性めまい患者の姿勢制御を改善することができると考えられた。
|