研究課題/領域番号 |
16K11204
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所) |
研究代表者 |
鷹合 秀輝 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 感覚機能系障害研究部, 研究室長 (70401354)
|
研究分担者 |
大島 知子 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任研究員 (50731783)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 内耳 / 蝸牛 / 有毛細胞 / シナプス / リボン / グルタミン酸 / イメージング / パッチクランプ / リボンシナプス / グルタミン酸イメージング / 加齢性難聴 / 聴覚 / 蝸牛神経 |
研究成果の概要 |
加齢に伴い感音難聴が生じるが、病態メカニズムは十分に解明されていない。本研究では加齢性難聴モデルとしてC57BL/6Jマウスを用い、パッチクランプ法やグルタミン酸イメージングにより蝸牛・内有毛細胞リボンシナプスの神経伝達機能を若齢群と加齢性難聴モデル群との間で比較し、加齢性難聴の病態を解明することを目指した。パッチクランプ法により内有毛細胞を脱分極刺激すると、電位依存性Caチャネルが活性化し細胞内へのCa流入が生じるが、加齢性難聴モデル群でCa電流が有意に減少した。また、時間分解能が十分でないものの、若齢マウス・内有毛細胞からの神経伝達物質(グルタミン酸)放出を可視化し得た。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
グルタミン酸イメージングを活用した本研究により、マウス蝸牛・内有毛細胞において神経伝達物質放出をリアルタイムで計測する道が拓かれた。今後、グルタミン酸イメージングの時間分解能を改善するとともに適用標本を拡大することで、感音難聴の病態解明研究が進展することが期待される。また、疾患特異的有毛細胞様iPS細胞を活用することで、感音難聴患者・児の障害部位の診断が現状よりも正確に行えるようになる可能性がある。
|