• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好酸球性炎症粘膜におけるTRP受容体ファミリーの発現とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K11208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関福井大学

研究代表者

徳永 貴広  福井大学, 学術研究院医学系部門, 特別研究員 (10464075)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード好酸球性炎症 / TRPV3 / TRPV1 / アレルギー・ぜんそく
研究成果の概要

好酸球性副鼻腔炎の鼻茸細胞に、TRPV3を活性化するメントールやTRPV1を活性化するカプサイシンを投与すると、RANTES(CCL5)、TSLP、IL-33などの炎症性サイトカインの発現が誘導された。反対に、TRPV3やTRPV1の機能をアンタゴニストで抑制することによってそれらの発現は抑制された。
また、マウスにメントールやカプサイシンを経鼻投与すると、鼻粘膜組織に好酸球が誘導されることが示された。
TRPV3やTRPV1は好酸球性炎症粘膜において、好酸球をはじめとした炎症細胞を誘導している可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

副鼻腔炎においても気管支喘息においても、その難治性の原因として粘膜における好酸球性炎症が注目を集めている。しかし、気道における好酸球性炎症の発生メカニズムは未だ不明な点が多い。
本研究においてTRP受容体ファミリーが気道粘膜における好酸球性炎症を誘導している可能性が示された。TRP受容体に対するアンタゴニストを用いることで、好酸球性炎症を制御できることから、今後の治療につながる可能性が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The significant expression of TRPV3 in nasal polyps of eosinophilic chronic rhinosinusitis2017

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga T, Ninomiya T, Kato Y, Imoto Y, Sakashita M, Takabayashi T, Noguchi E, Fujieda S
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 66 号: 4 ページ: 610-616

    • DOI

      10.1016/j.alit.2017.04.002

    • NAID

      130006179515

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎におけるTRPチャンネルの発現2018

    • 著者名/発表者名
      加藤幸宣、高林哲司、徳永貴広、二之宮貴裕、吉田加奈子、森川太洋、意元義政、藤枝重治
    • 学会等名
      第57回 日本鼻科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎におけるTRPV3遺伝子の発現解析2016

    • 著者名/発表者名
      徳永 貴広, 意元 義政, 坂下 雅文, 高林 哲司, 藤枝 重治
    • 学会等名
      第65回日本アレルギー学会学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi