研究課題/領域番号 |
16K11235
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
安松 隆治 九州大学, 医学研究院, 准教授 (00444787)
|
研究分担者 |
中島 寅彦 九州大学, 医学研究院, 准教授 (00284505)
中野 貴史 独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他部局等, 頭頸科医師 (20770100)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 鼻・副鼻腔腫瘍 / SCC抗原 / 腫瘍マーカー / 鼻・副鼻腔乳頭腫 / 扁平上皮癌 / SCCA1 / SCCA2 |
研究成果の概要 |
鼻・副鼻腔乳頭腫症例では組織、血清ともにSCCA1発現量が有意に高いのに対して、癌合併乳頭腫、上顎洞癌へと移行していくのに伴いSCCA1発現量は減少し、逆にSCCA2発現量が増加する傾向が認められた。以上の結果から血清SCC抗原に加えてSCCA1、SCCA2を新たに測定し、SCC抗原の上昇を確認した上でSCCA2/SCCA1 比を測定することによって内反性乳頭腫と上顎洞癌症例を鑑別できる可能性が示唆された。 また、内反性乳頭腫の発生に低リスク型HPVの感染が関与している可能性はあるものの、内反性乳頭腫の癌化への過程に高リスク型HPVの関与は否定的であると考えられる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
悪性腫瘍の早期発見を目的として腫瘍マーカーが実臨床において用いられている。これまでにSCC抗原が鼻・副鼻腔内反性乳頭腫症例において腫瘍マーカーとして極めて有用であることを報告してきた。ただ、鼻・副鼻腔乳頭腫では癌化を来すことや癌合併を伴うことがあり、SCC抗原のみの測定では腫瘍成分が乳頭腫なのか癌なのか鑑別が困難であるという問題が残されていた。 今回の結果において血清SCC抗原値とともにSCCA1、SCCA2を測定することによって癌と乳頭腫の鑑別が可能であることが示唆された。術前あるいは術後の経過観察や乳頭腫と癌の鑑別も含めた有用な腫瘍マーカーになり得ると考えている。
|