• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格筋由来多能性幹細胞による頭頸部癌切除後神経ネットワークの再生医療

研究課題

研究課題/領域番号 16K11248
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東海大学

研究代表者

大上 研二  東海大学, 医学部, 教授 (90223734)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード骨格筋間質幹細胞 / 神経ネットワーク / QOL / 多能性幹細胞 / サイトカイン / 神経再生 / 頭頸部癌 / 頸部郭清 / 顔面神経 / 再生医療
研究成果の概要

神経切除後障害モデル動物を確立し、肩関節、股関節、上肢、下肢の運動を観察・記録した。マウス骨格筋から骨格筋間質由来多能性幹細胞を分離・培養し、in vitro培養系、細胞移植により神経系細胞への分化誘導を確立した。幹細胞移植により神経ネットワークが再生された。培養上清の抽出された分泌サイトカインを解析し、再生に対する効果を評価した。神経ネットワーク再生後の筋の緊張力、筋重量、組織学的評価をし、サイトカインカクテルの再生促進効果を解析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

治療によって失われた機能を、幹細胞移植による再生医療で回復させ、幹細胞移植なしに神経ネットワークが再生されれば、低侵襲かつ拒絶反応のない機能再生が実現できる。さ倫理的問題も少なく臨床応用が可能であり、治療後の患者のQOL(生活の質)を改善させる大きな福音となる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 骨格筋由来幹細胞移植による神経再生2019

    • 著者名/発表者名
      槇 大輔、大上研二
    • 学会等名
      第7回南関東頭頸部腫瘍懇話会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 3D RECONSTRUCTION OF THE FACIAL NERVE-VASCULAR NETWORKS; TRANSPLANTATION OF SKELETAL MUSCLE-DERIVED MULTIPOTENT STEM CELL SHEET PELLET2016

    • 著者名/発表者名
      Saito K, Tamaki T, Ebisumoto K, Iida M, Okami K
    • 学会等名
      9th International Conference on Head and Neck Cancer
    • 発表場所
      HeadQuartersHotel (シアトル 米国)
    • 年月日
      2016-07-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi