• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜電図装置RETevalで測定したフリッカERGの健常者における基準値の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K11266
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関三重大学

研究代表者

加藤 久美子  三重大学, 医学系研究科, 助教 (50642071)

研究分担者 近藤 峰生  三重大学, 医学系研究科, 教授 (80303642)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードRETeval / 網膜電図 / 皮膚電極 / 正常者 / フリッカERG / 瞳孔面積 / 再現性 / 近視 / 脳・神経
研究成果の概要

新しく開発された網膜電図装置RETevalは、網膜の機能を評価することができる装置です。従来型の網膜電図装置と異なり、患者さんの負担を最小限にした記録方法を採用していますが、その有効性は従来型の検査と変わりません。しかしながら、新しい記録装置であるため、基準値が確立されておらず、結果の解釈は時として困難となります。そのため、私たちは網膜に疾患がない健康な若年被験者を対象に網膜電図を記録し、その結果は性別によって異なるか、また近視や遠視といった、眼の特徴とどれくらい相関するのかを研究しました。その結果、網膜電図の結果には男女によって差がでることがわかりました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

網膜電図検査は網膜機能を他覚的に評価することができる検査である。網膜電図は網膜変性疾患や、網膜の形態変化を来さない疾患をスクリーニングする際に非常に有用な検査であるが、従来型の検査方法は患者さんにとって侵襲性が高く、また施行にも時間がかかり、手軽にできる検査ではなかった。
RETevalの登場により、低侵襲で短時間で網膜電図を施行することが可能になった。我々の研究はRETevalを臨床で使用する際に必要な基準値を確立するとともに、どの刺激条件で記録すると信頼性がある結果が得られるか検討したものであり、RETevalを眼科臨床で使用する際に今後役立つものと考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 小児のERG:新しい網膜電図装置RETevalを使用した診療2019

    • 著者名/発表者名
      加藤久美子
    • 雑誌名

      眼科グラフィック

      巻: 8 ページ: 202-209

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Supernormal Flicker ERGs in Eyes With Central Retinal Vein Occlusion: Clinical Characteristics, Prognosis, and Effects of Anti-VEGF Agent2018

    • 著者名/発表者名
      Miyata Ryohei、Kondo Mineo、Kato Kumiko、Sugimoto Masahiko、Matsubara Hisashi、Ikesugi Kengo、Ueno Shinji、Yasuda Shunsuke、Terasaki Hiroko
    • 雑誌名

      Investigative Opthalmology & Visual Science

      巻: 59 号: 15 ページ: 5854-5854

    • DOI

      10.1167/iovs.18-25087

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 【これからの小児眼科検査】 新しい網膜電図装置RETevalを使用した小児網膜変性疾患の診断2018

    • 著者名/発表者名
      加藤久美子
    • 雑誌名

      眼科グラフィック

      巻: 7 ページ: 198-204

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Factors Affecting Mydriasis-Free Flicker ERGs Recorded With Real-Time Correction for Retinal Illuminance: Study of 150 Young Healthy Subjects.2017

    • 著者名/発表者名
      Kato K, Kondo M, Nagashima R, Sugimoto M, Matsubara H, McCulloch DL, Ikesugi K
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      巻: 58 号: 12 ページ: 5280-5286

    • DOI

      10.1167/iovs.17-22587

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] RETeval Completeで記録した網膜電図の正常者における再現性2017

    • 著者名/発表者名
      菅原朝子、加藤久美子、永嶋竜之介、松原央、近藤峰生
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 10 ページ: 289-294

    • NAID

      40021178904

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 網膜疾患に対するRETeval Completeの使用経験2016

    • 著者名/発表者名
      永嶋竜之介、菅原朝子、内山理恵子、松原央、加藤久美子、近藤峰生
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 9巻 ページ: 988-994

    • NAID

      40021035065

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Screening for diabetic retinopathy using new mydriasis-free, full-field flicker ERG recording device.2016

    • 著者名/発表者名
      Fukuo M, Kondo M, Hirose A, Fukushima H, Ikesugi K, Sugimoto M, Kato K, Uchigata Y, Kitano S.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 8;6 号: 1 ページ: 36591-36591

    • DOI

      10.1038/srep36591

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] RETevalで測定したフリッカERGと性別の相関2018

    • 著者名/発表者名
      加藤久美子
    • 学会等名
      2018年日本眼科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] RETevalで測定したERGの解釈2018

    • 著者名/発表者名
      加藤久美子
    • 学会等名
      2018年日本臨床視覚電気生理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] あたらしい網膜電図装置RETevalTMの展望2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 久美子
    • 学会等名
      第122回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] RETevalTMを用いて測定したPhNRの再現性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      加藤久美子
    • 学会等名
      第122回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 網膜電図なんて怖くない~網膜電図のとり方と解釈について~2017

    • 著者名/発表者名
      加藤久美子
    • 学会等名
      第65回日本臨床視覚電気生理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 屈折・眼軸がRETevalのフリッカERGに与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      加藤久美子、永嶋竜之介、菅原朝子、北村美晴、内山恵理子、黒瀬大輔、大橋巧、森田紗代、近藤峰生
    • 学会等名
      第70回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-11-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 新しいファームウェアを搭載した散瞳不要の小型フリッカERG装置RETevalにおける瞳孔面積と潜時・振幅の関係2016

    • 著者名/発表者名
      加藤 久美子、永嶋竜之介、菅原朝子、松原央、生杉謙吾、近藤峰生
    • 学会等名
      第64回日本臨床視覚電気生理学会
    • 発表場所
      伊勢志摩ロイヤルホテル(三重県・志摩市)
    • 年月日
      2016-09-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 眼科検査の最新情報 電気生理 ERG全般(解説/特集)2016

    • 著者名/発表者名
      加藤 久美子
    • 出版者
      金原出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi