• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眼部紫外線被ばく量指標としての瞼裂斑程度と老視発症との関係

研究課題

研究課題/領域番号 16K11277
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

初坂 奈津子  金沢医科大学, 医学部, 助教 (50505352)

研究分担者 佐々木 洋  金沢医科大学, 医学部, 教授 (60260840)
西野 善一  金沢医科大学, 医学部, 教授 (70302099)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード疫学研究 / 紫外線被ばく / 瞼裂斑 / 老視 / 調節力 / 水晶体硬化 / 老化 / 紫外線 / 疫学
研究成果の概要

老視が紫外線被ばくに起因する白内障の初期変化であるとの仮説のもと、眼部UV被ばくと調節力の調査を行い、屋外労働者とオフィースワーカー(OW)での水晶体散乱光強度と調節力の関係について検討した。水晶体各層の散乱光増加に伴い調節力は有意に低下し、特に核部の中心間層との相関が高く、年齢を考慮した解析でも有意な相関となった。20-30代の屋外労働者の調節力はOWに比べて有意に低下した。水晶体散乱光強度と水晶体形状を考慮した水晶体透明特性値は調節力を間接的に評価する指標として有用である可能性が明らかとなった。屋外労働者はOWに比べて調節力が低く、UV被ばくが早期老視発症の要因となる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

長時間の紫外線(UV)眼部被ばくにより白内障が生じることは動物モデルでも証明されており、天空UV量の多い地域では核白内障のリスクが増加すること報告している。水晶体核の硬化により調節力が低下する老視は核白内障の初期変化でもあるため、UV被ばくが老視のリスクとなっている可能性は否定できないが、UV被ばくと老視の直接的な関係については未だ十分なエビデンスがない。日本人を対象とした屋外労働者とオフィスワーカーでの水晶体散乱光強度と調節力の関係について検討した結果、屋外労働者はオフィスワーカに比べて調節力が低く、UV被ばくが早期老視発症の要因となる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 疫学研究入門2018

    • 著者名/発表者名
      初坂奈津子
    • 雑誌名

      日本白内障学会誌

      巻: 30 ページ: 80-82

    • NAID

      130007402940

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 紫外線から小児の眼を守る2016

    • 著者名/発表者名
      初坂奈津子
    • 雑誌名

      小児科

      巻: 57 ページ: 997-1002

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 疫学研究入門2018

    • 著者名/発表者名
      初坂奈津子
    • 学会等名
      第33回JSCRS学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 透明水晶体の水晶体後方散乱強度と調節力の関係2018

    • 著者名/発表者名
      初坂奈津子、三田哲大、渋谷恵理、國正 茜、北 舞、伊井 彩、平田由紀、久保江理、佐々木洋
    • 学会等名
      第122回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 12年での核白内障発症と年齢および水晶体散乱光の関係2018

    • 著者名/発表者名
      國正 茜、初坂奈津子、三田哲大、河上 裕、坂本保夫、小島正美、久保江理、F.Jonassson、佐々木洋
    • 学会等名
      第72回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 眼鏡および紫外線カットコンタクトレンズによる瞼裂斑予防効果2017

    • 著者名/発表者名
      初坂奈津子、宮下久範、石田秀俊、國正 茜、三田哲大、関 祐介、谷村直紀、久保江理、佐々木洋
    • 学会等名
      第71回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] バス運転手での眼部紫外線被ばく量と左右差2016

    • 著者名/発表者名
      初坂奈津子
    • 学会等名
      第70回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-11-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 太陽光被ばくの指標としての瞼裂斑の有無と眼屈折値2016

    • 著者名/発表者名
      初坂奈津子
    • 学会等名
      第120回日本眼科学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-04-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi