研究課題
基盤研究(C)
マウスで卵白アルブミンを抗原として誘導するアレルギー性結膜炎の系を用いて抗原経口投与により誘導される免疫寛容の効果を検討した。その結果、以下の3点が明らかとなった。1)抗原の経口投与により、結膜炎発症が抑制される(経口免疫寛容)。2)経口投与方法としては従来のゾンデを用いる方法が最も安定して、経口免疫寛容を誘導できる。3)経口免疫寛容の機序は抗原特異的抗体産生抑制、制御性T細胞の誘導以外の機序が働いている。
我々はアレルギー性結膜炎の動物モデルにおいて、抗原感作前に経口免疫寛容を誘導することにより、結膜炎の発症を制御できることを報告してきた。しかし、我々の検討した系においても、感作成立後に経口免疫寛容を誘導した場合、結膜炎を制御することは難しい結果が得られてきた。抗原特異的経口免疫寛容を臨床の現場でアレルギー性結膜炎の治療に結びつけるためには、感作成立後、いかにして免疫寛容を誘導するべきかを検討する必要がある。本研究では、抗原感作成立後に経口免疫寛容を誘導するための手法を探索した。本研究成果は、臨床現場で経口免疫寛容により治療を検討する際の論理的礎となる。
すべて 2018 2017 2016
すべて 雑誌論文 (23件) (うち国際共著 1件、 査読あり 23件、 オープンアクセス 23件、 謝辞記載あり 10件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (9件)
Allergology International
巻: 67 号: 1 ページ: 119-123
10.1016/j.alit.2017.06.006
130006322022
巻: 66 号: 2 ページ: 220-229
10.1016/j.alit.2016.12.004
130005628172
J Allergy Clin Immunol.
巻: 140 号: 3 ページ: 879-881
10.1016/j.jaci.2017.03.019
120007134447
Ophthalmology
巻: 124 号: 3 ページ: 287-294
10.1016/j.ophtha.2016.11.002
Immunity, Inflammation and Disease.
巻: 5(4) 号: 4 ページ: 515-525
10.1002/iid3.189
Jpn J Ophthalmol
巻: 61 号: 5 ページ: 415-422
10.1007/s10384-017-0528-7
Curr Eye Res
巻: 42 号: 5 ページ: 738-742
10.1080/02713683.2016.1250276
Int J Mol Sci
巻: 18(9) 号: 9 ページ: 1831-1831
10.3390/ijms18091831
医学と薬学
巻: 74(2) ページ: 111-117
アレルギー・免疫
巻: 24(3) ページ: 80-85
医学のあゆみ
巻: 262(10) ページ: 863-869
最新医学 別冊 診断と治療のABC
巻: 127 ページ: 130-136
Invest Ophthalmol Vis Sci.
巻: 57(1) ページ: 30-39
巻: 60(2) 号: 2 ページ: 72-7
10.1007/s10384-016-0426-4
Ocular Immunology and Inflammation.
巻: 5 号: 6 ページ: 1-1
10.1080/09273948.2016.1184285
Acta Ophthalmologica
巻: 94 号: 1 ページ: 26-34
10.1111/aos.12829
巻: 23(1) ページ: 78-85
眼科グラフィック
巻: 5(1) ページ: 33-33
日本眼科学会雑誌
巻: 120(1) ページ: 63-71
あたらしい眼科
巻: 33(3) ページ: 331-332
日本医事新報
巻: 565 ページ: 4803-4803
医学界新聞
巻: 6 ページ: 3183-3183
眼科ケア
巻: 18(9) ページ: 29-35