研究課題/領域番号 |
16K11372
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形成外科学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
鳥山 和宏 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40314017)
|
研究分担者 |
内堀 貴文 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (30625760)
立野 一郎 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (50311642)
佐藤 秀吉 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (70528968)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 微小血管吻合 / 細菌感染 / 黄色ブドウ球菌 / 血栓 / 抗凝固剤 / 機序 / 微小血栓 / 吻合部血栓 / 感染 / 微小血管 / 緑膿菌 / 細菌 / 血管吻合 |
研究成果の概要 |
SDラットの大腿動静脈を切断して10-0ナイロンで血管吻合を行い、吻合部に直接ブドウ球菌を術直後、24時間で播種した。結果は播種翌日肉眼的に静脈吻合部のみ血栓を認め、動脈吻合には血栓を認めなかった。組織学的には、術直後に細菌播種した静脈で白色血栓を、24時間後に播種した静脈で赤色血栓を認めた。動脈では観察時に明らかな血栓を認めなかったが、組織学的には血管内膜にフィブリンの細かい沈着を認める例も散見された。血栓ができる機序の解明のために、抗生剤の腹腔内投与、ヘパリンの皮下注射、アルプロスタジル注射液の腹腔内投与により血栓形成が抑制できないか検討を行った。いずれの方法でも血栓の予防はできなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
小さな血管を顕微鏡の下でつなげる微小血管吻合という手術は、骨や筋肉などの組織を移植する再建手術に必須である。血管吻合の成功率は未だ98パーセント程で、不成功に終わる例がある。その原因の1つが感染であり、今回ラット大腿動静脈を使用して感染による血栓形成を再現して観察できた。機序解明までに及ばなかったが、静脈が感染に弱いこと、吻合直後の感染は100パーセント静脈血栓を作ることが確認できた。さらに、これらの科学的なデータから、吻合部周囲の洗浄、吻合部の周囲へのドレーン挿入などの必要性を周知啓蒙できる。
|