研究課題/領域番号 |
16K11392
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
救急医学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
村上 壮一 北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (80706573)
|
研究分担者 |
澤村 淳 北海道大学, 大学病院, 特任准教授 (00241448)
大滝 純司 北海道大学, 医学研究院, 教授 (20176910)
土佐 紀子 北海道大学, 医学研究院, 助教 (20312415)
倉島 庸 北海道大学, 医学研究院, 准教授 (40374350)
平野 聡 北海道大学, 医学研究院, 教授 (50322813)
本間 宙 東京医科大学, 医学部, 兼任准教授 (60307353)
七戸 俊明 北海道大学, 医学研究院, 准教授 (70374353)
伊澤 祥光 自治医科大学, 医学部, 講師 (90565699)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 外傷外科手術トレーニング / アニマルトレーニング / 献体による手術トレーニング / 一般外科医に必要な外傷手術技能 / Hub and Spokes / 高次病院への転医搬送を前提としたDCRスキル / 外傷外科手術トレーニングコース / 地域における重症外傷患者の救命率改善 / 新規DCSトレーニングコース / 一般外科医に必要な外傷診療技能 / 一般外科医の外傷診療コンピーテンス / 三位一体のDCSトレーニングコース / 外傷診療cadaverトレーニングコース / 外傷診療アニマルトレーニング / 地域病院の外傷診療実績 / 外科医の外傷診療コンピ―テンス / 外傷診療Cadaverトレーニング / DCS / カダバートレーニング / シミュレータートレーニング |
研究成果の概要 |
全国の外傷外科医117名に協力を依頼、Delphi法を用いたアンケート調査によりCronbachα=0.94を以て35項目の一般外科医が修得すべき外傷診療技能を選定した。この項目に対する経験および習熟度を北海道内の全一般外科医730名に対しアンケート調査を行い444名の有効回答を分析、脾臓摘出術、横隔膜損傷修復術、腹腔内ガーゼパッキング、肝損傷ガーゼパッキング、肝損傷部縫合術、一時的閉腹法、緊急開腹術、FASTの8項目をトレーニングすべき項目として抽出した。これによりシミュレーター、生体ブタ、献体、e-learningを用いた一般外科医に対する新規外傷診療トレーニングコースが完成した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は今後本邦の地域外傷診療において導入すべき、Hub and Spokes方式の外傷診療システム、すなわち地域のSpoke病院に勤務する一般外科医が生命維持に関するDamage Control Surgery (DCS) を含むDamage Control Resuscitation (DCR) を行い、Hub病院に患者を集約し、集中治療および根本治療を行うシステムを構築する上での礎となる。一般外科医に効率良く必要なDCS・DCRを教育しHub and Spokes方式の外傷診療システムが導入できれば、地域における重症外傷患者の救命率は飛躍的に改善する事が期待される。
|