• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アナフィラキシーショックにおけるAngiopoietin 2の役割

研究課題

研究課題/領域番号 16K11428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

芝本 利重  金沢医科大学, 医学部, 教授 (90178921)

研究分担者 九田 裕一  金沢医科大学, 医学部, 助教 (50566916)
谷田 守  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (70512309)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードAngiopoietin 2 / アナフィラキシーショック / マウス / ラット / 血管透過性亢進 / ヘマトクリット / angiopoietin 2 / 血管透過性 / anaphylactic shock / angipoietin-2 / vascular permeability / edema / Anaphylactic shock / Mouse / Rat / Vascular permeability / 動物実験 / 生理学 / アレルギー / アナフィラキシー
研究成果の概要

Angipoietin(Angpt)-2は血管透過性を亢進させる血管内皮由来の成長因子で、敗血症などの病態に関与している。一方、アナフィラキシーの病態の特徴は血管透過性亢進である。本研究ではラットとマウスのアナフィラキシーショックで血中Angpt-2濃度を測定し、アナフィラキシーショックへの関与を検討した。その結果、血管透過性亢進と血管外体液漏出によるヘマトクリット上昇は抗原投与後20分以内に見られ、後者は以後漸減した。Angpt-2濃度は20分では上昇せず、ラットでは1~6時間後に遅れて増加した。Angpt-2はアナフィラキシー初期の血管外体液漏出への関与はないことが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アナフィラキシーショックは致死的となりうる救急疾患で、更なる病態解明が求められている。その病態の特徴として血管透過性亢進がある。本研究の目的は敗血症などの血管透過性亢進に関わるAngiopoietin(Angpt)-2がアナフィラキシーへの関与を動物実験で解明することであった。その結果、ラットとマウスともにアナフィラキシー低血圧時に血管透過性は抗原投与20分以内の早期に亢進したが、その時にはAngpt-2の血中と組織中の濃度増加はなく、血管透過性亢進への関与は低いことが明らかとなった。本研究成果は致死的病態であるアナフィラキシー低血圧時の血管透過性亢進の病態の解明に貢献するものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] β2-adrenoceptor blockade deteriorates systemic anaphylaxis by enhancing hyperpermeability in anesthetized mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Yang W, Shibamoto T, Kuda Y, Zhang T, Tanida M, Kurata Y.
    • 雑誌名

      Allergy, Asthma and Immunology Research

      巻: 10 号: 1 ページ: 52-61

    • DOI

      10.4168/aair.2018.10.1.52

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Angiopoietin-2 is released only at late phase of systemic anaphylaxis in awake rats2019

    • 著者名/発表者名
      Toshishige Shibamoto, Tao Zhang, Mamoru Tanida, Yuhichi Kuda, Yasutaka Kurata
    • 学会等名
      The 2019 American Academy of Allergy, Asthma & Immunology Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Angiopoietin-2 is released after vascular leak onset during anaphylaxis in un- and anesthetized rats2019

    • 著者名/発表者名
      Toshishige Shibamoto, Mamoru Tanida, Tao Zhang, Wei Yang, Yuhichi Kuda, Yasutaka Kurata
    • 学会等名
      The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 無麻酔ラットにおけるアナフィラキシー低血圧時の血漿Angiopoietin-2濃度の変動2018

    • 著者名/発表者名
      芝本利重,Tao Zhang,谷田 守, 九田裕一,倉田康孝
    • 学会等名
      2)第65回中部日本生理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Angiopoietin-2 is not released during anaphylaxis-induced vascular leak in anesthetized mice and rats2018

    • 著者名/発表者名
      Toshishige Shibamoto, Wei Yang, Mamoru Tanida, Yuhichi Kuda, Tao Zhang, Yasutaka Kurata
    • 学会等名
      Food Allergy and Anaphylaxis Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] No release of angiopoietin-2 during anaphylaxis-induced vascular leak in anesthetized mice2018

    • 著者名/発表者名
      Toshishige Shibamoto, Wei Yang, Mamoru Tanida, Yuhichi Kuda, Tao Zhang, Yasutaka Kurata
    • 学会等名
      The 8th International Congress of Pathophysiology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] β2-adrenoceptor is responsible for the propranolol-induced deterioration of systemic anaphylaxis due to hyperpermeability-related increased plasma extravasation in anesthetized mice2017

    • 著者名/発表者名
      Wei Yang, Toshishige Shibamoto, Yuhichi Kuda, Tao Zhang, Mamoru Tanida, Yasutaka Kurata
    • 学会等名
      The 94th Annual Meeting of the Physioogical Society of Japan
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Angiopoietin-2 is not involved in anaphylaxis-induced hyperpermeability in anesthetized rats and mice.2017

    • 著者名/発表者名
      楊 巍, 芝本利重, 張 涛, 九田裕一, 谷田 守, 倉田康孝
    • 学会等名
      第64回中部日本生理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 麻酔下マウスにおいてβ2アドレナリン受容体阻害は体液の血管外漏出によりアナフィラキシー低血圧を増悪させる2016

    • 著者名/発表者名
      楊 巍, 芝本利重, 張 涛, 九田裕一, 谷田守, 倉田康孝
    • 学会等名
      第63回中部日本生理学会
    • 発表場所
      自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター(愛知県岡崎市)
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi