• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造から解き明かす歯周病菌の病原因子分泌機構

研究課題

研究課題/領域番号 16K11450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関長崎大学

研究代表者

佐藤 啓子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (70410579)

研究分担者 今田 勝巳  大阪大学, 理学研究科, 教授 (40346143)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードtype IX secretion system / Porphyromonas gingivalis / secretion / Ig-like domain / 歯周病菌 / タンパク質分泌装置 / 病原因子 / 口腔細菌学
研究成果の概要

歯周病原細菌 Porphyromonas gingivalis は9型分泌装置 (T9SS) を介して多くの病原因子分泌する。T9SS 分泌タンパク質は、シグナルペプチド、機能ドメイン、Ig-like domain、C-terminal domain からなる。
Ig-like domain を欠失した T9SS 分泌タンパク質は、菌体内品質管理タンパク質の1つである HtrA によって、菌体内で分解された。さらに、構造から、Ig-like domainは、機能ドメインとIg-like domain 間のドメインの疎水性面を覆うことによって、菌体内での凝集を防いでいることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯周病は心血管疾患、脳梗塞、糖尿病、早産などとの関連性も指摘されている慢性細菌感染症であり、細菌の産生する病原因子により、直接的および間接的に歯周組織の破壊が生じる疾患となる。
細菌のタンパク質分泌は、それらの病原性に関わる。主要な歯周病菌が持つ病原因子分泌装置に関与する研究を行うことで、歯周病細菌の病原性制御に繋がる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Immunoglobulin-like domains of the cargo proteins are essential for protein stability during secretion by the type IX secretion system.2018

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Kakuda S, Yukitake H, Kondo Y, Shoji M, Takebe K, Narita Y, Naito M, Nakane D, Abiko Y, Hiratsuka K, Suzuki M, Nakayama K.
    • 雑誌名

      Mol Microbiol.

      巻: 110(1) 号: 1 ページ: 64-81

    • DOI

      10.1111/mmi.14083

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Insights into the PorK and PorN Components of the Porphyromonas gingivalis Type IX Secretion System.2016

    • 著者名/発表者名
      Gorasia DG, Veith PD, Hanssen EG, Glew MD, Sato K, Yukitake H, Nakayama K, Reynolds EC
    • 雑誌名

      PLoS Pathog

      巻: 12 号: 8 ページ: e1005820-e1005820

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1005820

    • NAID

      120006987659

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 細菌9型分泌装置のコア構成蛋白質PorMの構造2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤啓子,岡田広大,中根大介,中山浩次,今田勝己
    • 学会等名
      第91回日本生化学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Structure of PorM, a core component of bacterial type IX secretion system.2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤啓子,岡田広大,中根大介,中山浩次,今田勝己
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Flavobacterium johnsoniaeのcolony spreading factor2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤啓子、近藤好夫、今村 圭吾、成田由香、内藤真理子、藤原卓、中山浩次
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県・仙台市))
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 研究者詳細情報

    • URL

      http://research.jimu.nagasaki-u.ac.jp/IST?ISTActId=FINDJPDetail&ISTKidoKbn=&ISTErrorChkKbn=&ISTFormSetKbn=&ISTTokenChkKbn=&userId=100000178

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi