• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学受容性悪心・嘔吐を誘発する神経活動とその分子基盤および行動変容の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K11471
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関北海道大学

研究代表者

舩橋 誠  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (80221555)

研究分担者 久留 和成  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (00592081)
前澤 仁志  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (80567727)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード悪心 / 嘔吐 / 最後野 / 迷走神経 / 化学受容器 / ラット / 化学受容性 / エメチン / トラネキサム酸 / セロトニン受容体 / 摂食行動 / 催吐薬 / 味覚嫌悪学習 / 飲水行動
研究成果の概要

最後野ニューロンのグルコース応答性に関する細胞内機序として,細胞外グルコース濃度の増加によりATP依存性カリウムチャネル(KATPチャネル)が閉鎖して脱分極がおこり活動電位の発生に至ることが分かった。このグルコース応答性ニューロンはHチャネル非発現細胞であることが示唆された。エメチンによる悪心誘発機序には最後野のニューロン活動が不可欠であり,また,孤束核,扁桃体中心核,床核の各部の中枢ニューロンにおいて脱分極が生じることも判明した。味覚嫌悪の記憶想起には悪心誘発に関わる神経系の活動を伴わないことも明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は化学受容性悪心・嘔吐の中枢機序について,延髄最後野のニューロン活動および連携する中枢ニューロン活動に着目して実験を行い,これまで不明であった点を明らかにして新たな概念を樹立するための基礎となる知見を得たものであり,その学術的意義は深い。また,抗がん剤の副作用による悪心・嘔吐の機序解明と新たな制吐方法の創出や制吐薬の開発につながる点では社会的意義が深い。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Premotoneuronal inputs to early developing trigeminal motoneurons.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda K, Nakamura S, Nonaka M, Mochizuki A, Nakayama K, Iijima T, Yokoyama A, Funahashi M, Inoue T.
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 59 ページ: 96-103

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrophysiological analysis of neurons in the area postrema.2017

    • 著者名/発表者名
      Funahashi M
    • 雑誌名

      Hokkaido J. Dent. Sci.

      巻: 38 ページ: 63-67

    • NAID

      120006360111

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Movement-related cortical magnetic fields associated with self-paced tongue protrusion in humans2016

    • 著者名/発表者名
      Maezawa H, Oguma H, Hirai Y, Hisadome K, Shiraishi H, Funahashi M
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 117 ページ: 22-27

    • DOI

      10.1016/j.neures.2016.11.010

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of intraperitoneally administered L-histidine on food intake, taste, and visceral sensation in rats2016

    • 著者名/発表者名
      Okusha Y, Hirai Y, Maezawa H, Hisadome K, Inoue N, Yamazaki Y, Funahashi M.
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: - 号: 4 ページ: 467-474

    • DOI

      10.1007/s12576-016-0476-x

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of vagotomy and area postrema lesion on induction of emesis by emetine.2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Funahashi, Yoshiyuki Hirai,Mayu Fujita,Kazunari Hisadome, HItoshi Maezawa
    • 学会等名
      FAOPS&第96回日本生理学会合同大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エメチン誘発の悪心に対する迷走神経切除と最後野損傷の影響2018

    • 著者名/発表者名
      舩橋誠,平井喜幸,藤田麻由,久留和成,前澤仁志
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] トラネキサム酸の悪心・嘔吐誘発機序の解析2018

    • 著者名/発表者名
      藤田麻由,久留和成,平井喜幸,前澤仁志,舩橋誠
    • 学会等名
      第98回北海道医学大会生理系分科会(日本生理学会北海道地方会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 絶食ラットの脳幹部における高血糖の影響2017

    • 著者名/発表者名
      播磨美樹,久留和成,平井喜幸,北川善政,舩橋誠
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      浜松市・アクトシティ浜松
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] エメチンの催吐作用とその中枢機序2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤孝紀, 久留和成, 平井喜幸, 舩橋誠
    • 学会等名
      歯科基礎医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi