研究課題/領域番号 |
16K11544
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
島田 康史 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (60282761)
|
研究分担者 |
北迫 勇一 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (30361702)
高橋 礼奈 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 助教 (40613609)
田上 順次 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50171567)
|
研究協力者 |
角 保徳
サダル アリレザ
田端 倫子
周 媛
セガラ ミッシェル
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 亀裂 / エナメル質 / 光干渉断層計 / 咬合 / 微小亀裂 / 隣接面 / 脱灰 / コンポジットレジン / 光干渉断層系計 / 歯硬組織 / 咬耗 / 摩耗 |
研究成果の概要 |
エナメル質は高い破壊靭性を示すが、亀裂を生じやすい。光干渉断層計(OCT)を用いエナメル質亀裂の3D観察を行った結果、歯種と歯の部位により亀裂の形態と頻度が異なることがわかった。 またコンポジットレジン修復のエナメル質窩縁に発生する亀裂をOCTを用いて評価した結果、亀裂の頻度は歯の部位によって異なり歯頚部に発症しやすいこと、また歯質の接着操作によって異なることがわかった。 高齢者では、臼歯隣接面の亀裂が齲蝕の発症に影響を及ぼす可能性が高い。OCTを用い、隣接面におけるエナメル質の脱灰と微小亀裂を観察し分析した結果、接触点付近に生じた微小亀裂がう蝕の発症と進行に影響する可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
有歯列の高齢者では歯の亀裂や摩耗が顕在化し、予防と進行抑制に向けた対応を確立する必要がある。亀裂は位置と深さによって症状に変化がみられ、放置すると亀裂は象牙質に侵入し破折によって抜歯に至ることもある。したがって歯の亀裂の診断と予防法を確立する必要がある。 光干渉断層計(OCT)は光を用いて歯の精密な断層画像を得ることができ、放射線を用いずに小児や妊婦、高齢者の診断に安全に使用することができる。OCTを用いて歯の亀裂を観察した結果、歯の亀裂は部位によって形態や発生頻度が異なっていた。またストレスによってエナメル質に微小な亀裂が生じ、う蝕の発症と進行に影響を及ぼす可能性が示唆された。
|