研究課題/領域番号 |
16K11548
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山口 幹代 大阪大学, 歯学研究科, 特任研究員 (30523089)
|
研究分担者 |
久保庭 雅恵 大阪大学, 歯学研究科, 准教授 (00303983)
恵比須 繁之 大阪大学, 歯学研究科, 招へい教授 (50116000)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | バイオフィルム / 難治性根尖性歯周炎 / 口腔内細菌叢 / シーケンス解析 / 根尖性歯周炎 |
研究成果の概要 |
根尖性歯周炎を難治化に導く細菌叢の構成を検索し、口腔内細菌叢との相関性を調べることを目的に、根管内および根尖孔外バイオフィルム構成細菌と、それぞれの患者の唾液中の細菌および歯肉縁下バイオフィルム構成細菌を遺伝子解析法により網羅的に同定した。その結果、根尖性歯周炎の難治化と唾液および歯肉縁下バイオフィルム構成細菌の細菌構成との間に明らかな相関性は認められなかったが、根尖性歯周炎および難治性根尖性歯周炎の根管内試料および根尖孔外試料では特徴的な細菌構成を示すことが明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
根尖性歯周炎が難治化・慢性化する主な原因は、根管内および根尖孔外の細菌であり、根管内および根尖孔外バイオフィルムの細菌構成が根管治療の成否を決定する鍵になると考えられる。 根尖性歯周炎を難治化に導く細菌構成および根管内および根尖孔外バイオフィルムの細菌構成とそれぞれの患者の唾液および歯肉縁下バイオフィルムの細菌構成の相関性を調べることで、成功率が80%程度と報告されている根管治療の予知性を高める一助となると考えられる。本研究より、根尖性歯周炎を難治化に導く細菌構成が明らかとなった。
|