• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己集合性ペプチドを用いた酸蝕歯の予防法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K11564
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

黒川 弘康  日本大学, 歯学部, 准教授 (10291709)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード酸蝕歯 / 自己集合性ペプチドP11-4 / 脱灰抑制 / 再石灰化 / 自己集合性ペプチド / 弾性率 / ペプチドP11-4 / 酸蝕歯予防
研究成果の概要

酸蝕歯に有効な非侵襲的予防法を確立することを目的として、細胞培養において播種細胞の足場として用いられているペプチドP11-4に着目し、これを酸蝕歯モデルに適用した際の状態変化を、超音波透過法および光干渉断層画像法を用いて検討した。その結果、ペプチドP11-4は歯質の表層および内部構造に変化を及ぼすことで、脱灰抑制ならびに再石灰化促進効果を有することが明らかとなり、酸蝕歯の予防に応用可能であることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

酸蝕歯は食生活習慣の変化などによって顕著化した第3の硬組織疾患とされているが、その予防法については確立されていないのが現状である。ペプチドP11-4は、低いpH環境下でカルシウムイオンを吸着するための足場となることが判明しており、酸蝕が進行する口腔内環境でこそ、歯質の脱灰抑制、再石灰化効果を発揮する可能性がある。本研究の結果はこれを裏付けるものであり、ペプチドP11-4が酸蝕歯の予防に有効であることが示された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Application of the self-assembling peptide P11-4 for prevention of acidic erosion.2018

    • 著者名/発表者名
      Suda S, Takamizawa T, Takahashi F, Tsujimoto A, Akiba S, Nagura Y, Kurokawa H, Miyazaki M
    • 雑誌名

      Operative Dentistry

      巻: - 号: 4 ページ: E166-E172

    • DOI

      10.2341/17-175-l

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrasonic assessment of the effects of self-assembling peptide scaffolds on preventing enamel demineralization2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi F, Kurokawa H, Shibasaki S, Kawamoto R, Murayama R, Miyazaki M
    • 雑誌名

      Acta Odontol Scand

      巻: 74 号: 2 ページ: 142-147

    • DOI

      10.3109/00016357.2015.1066850

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ペプチドP11-4を応用した酸蝕歯の戦略的予防法の確立2018

    • 著者名/発表者名
      須田駿一,黒川弘康,髙見澤俊樹,石井 亮,飯野正義,宮崎真至,升谷滋行
    • 学会等名
      第70回日本大学歯学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ペプチドP11-4の応用による酸蝕歯の再石灰化効果2018

    • 著者名/発表者名
      須田駿一,黒川弘康,古市哲也,関東英貴,杉村留奈,宮崎真至,若松英輝
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2018年度春季学術大会(第148回)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Application of the self-assembling peptide P11-4 on acid erosion prevention2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi F, Suda S, Keiichi Sai, Kurokawa H, Hinoura K, Miyazaki M
    • 学会等名
      95TH General Session & Exhibition of the IADR
    • 発表場所
      San Francisco(USA)
    • 年月日
      2017-03-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸蝕歯予防への自己集合性ペプチドP11-4の応用2016

    • 著者名/発表者名
      須田駿一,黒川弘康,高橋史典,松吉佐季,佐藤愛子,村山良介,宮崎真至,鈴木敏裕
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2016年度秋季学術大会(第145回)
    • 発表場所
      キッセイ文化ホール(長野県松本市水汲)
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi